阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

レイアウト

「鉄道のある暮らし」展 5日目

阿蘇も少し肌寒く感じられるようになってきました。朝、目を覚まして外を見ると、霧のこともあります。こういう時は山頂から見ると、雲海になっているのだろうと思います。 玄関に入ると次の部屋の正面に、踏切警報機が見えます。「あ、カンカンだ」という子…

谷人たちの美術館 2日目

今日は谷人たちの美術館の2日目でした。「下野ひぐらし寓」には多くの方が来て下さって、感謝しています。 4年ぶりの開催なので、久しぶりにお会いしてお喋りできてうれしく思います。また、はじめて来て下さった方も、喜んでいただけたようです。 今まで作…

地震前の赤水駅を作る

最寄駅であるJR赤水駅のかつての姿を、模型で再現したいと思っていた。熊本地震で趣ある木造駅舎は痛んでしまい、残念ながら取り壊された。今は、箱のような待合所があるだけだ。 駅舎を全てを自作するのは大変なので、似たようなキットを改造して組み立てる…

HOのタルゴを探す

スペインの特急列車のタルゴの模型のこと。連接車で独特の形をしている。最近、急に手に入れたくなって、いくつかの店を探した。EPOC IV(1970頃~1990頃)のタルゴⅢを欲しいと思ったのだけれど、売り切れのようだった。エレクトロトレイン製のHOである。 銀色…

造形村の0系新幹線(6) 改修のまとめ

線路に乗せた状態で車両の連結・開放が自由にできないという致命的な欠陥を直すことから始まった改修だったが、1ヶ月ほどでやっと完成した。 カプラーポケットは欧州型と同じなので、フライシュマンのものに変えた。先頭車のヘッド/テールライト用にDCCデコ…

造形村の0系新幹線、その後

あけましておめでとうございます。 昨年末に報告した0系新幹線のその後です。 一つは、急曲線の通過の問題です。先頭車両の前部台車の前の方を切り落としました。スカートがあるので、ほとんど気づかないくらいです。これで、半径356mmの曲線を通過できるよ…

造形村の0系新幹線のカプラー

日本橋(大阪)のボークスに行ったら、0系新幹線(HO)の限定版DCC搭載の4両セットを売っていた。最初からDCCデコーダーが付いているのでつい買ってしまった。それが写真の車両である(発売は2011年)。 60年くらい前に新幹線ができた頃には、模型の新幹線…

もう1つ、机の上の小さなレイアウト その5

北海道の簡易軌道をテーマにしたレイアウトです。完成しました。牛乳缶を貨車に乗せ、また納屋の近くやホームに配置しました。牛乳缶を運んでいる人もいます。 前回、牛乳缶はブッシュ(Busch)のもの(HO)を使ったと書きました。実はもう少し大きい方が映…

もう1つ、机の上の小さなレイアウト その4

木を植えました。木は細い針金を束ねて自作したものが半分。残りは買ったものです。 JTTというメーカーの「林の木々(冬の落葉樹) HOスケール (14本入り)」というものです。1,500円くらいでした。 どちらもよく見ると針金を捻ったのがわかりますが、少し離れ…

もう1つ、机の上の小さなレイアウト その3

納屋の周りを回る牧場の小さなレイアウトのその後です。プラスター を塗り、色を塗って、少し茶色のパウダーをまきました。ごくわずかに若草色のパウダーをまき、春の近いことを感じさせます。小川は凍って見えるように作りました。 台に固定し、アクリルの…

もう1つ、机の上の小さなレイアウト その2

右手に小川が流れています。北海道の早春の牧場がテーマです。小川は半分凍っているのがいいだろうと思って、川底を作り、その上にプラスティック板で水面を作りました。 プラ板の裏に木工用接着剤を塗り、乾いてから軽く白のアクリル絵の具を塗りました。川…

納屋を組み立てて牧場の情景を

本に紹介されていた「カントリー・バーン」(田舎の納屋)のキットを購入した。アメリカのロングセラー商品らしい。 白色と灰色だけのプラモデルなので、白い壁を茶色に塗った。プラ用塗料を使うのが本筋だろうが、私はアクリル絵の具を使ってみた。水を混ぜ…

机の上の小さなレイアウト(3)

またまたブログの更新もせずに、1ヶ月も経ってしまいました。すみません。レイアウトの方もあまり進まず、やっと「机の上のレイアウト」が完成しました。 1ヶ月間から、ほとんど変わらないように見えますが、細部の仕上げができました。 (1)木を作り直して…

机の上の小さなレイアウト(2)

1月ほど前に報告した、机の上の小さなレイアウトの製作が進んだ。 地面に色を塗り、パウダーを撒いて、草を植えた。草はいろいろな方法で表現した。簡単には、緑色のパウダーを撒く、フォリッジをのせる。それから、繊維状の背の高い草(ウッドランドシーニ…

机の上の小さなレイアウト

「机の上の小さな鉄道レイアウト作り」という本を見つけた(技術評論社、2016)。池田邦彦という名前に見覚えがあると思ったら、以前に興味深く読んだ「カレチ」という漫画の作者だった。 このレイアウト作りの本に触発されて、小さな小さなレイアウトを作り…

ラックレールで急勾配を登る

アプト式の電気機関車があります。フライッシュマンのHOです。 フライッシュマン社のラックレールはもう手に入らないので、ROCO社のラックレールを買いました。ラックレールは線路の中央に取り付けて使うようになっています。1袋に23cmのラックレール4本と取…

「よろづや」を作る、日本の風景 ー 駅前通りの建物

Msコレクションのストラクチャーのキット(1/80)です。プラスティックの瓦以外は、紙製です。作るのに結構時間がかかりました。下見板張りの部分は、細く紙を切って一枚ずつ重ねて接着していくようになっています。窓はレーザーカットしてありますが、長さ…

トミックスのナハネ11、急カーブ用に改造

トミックスのナハネ11(HO)です。ケーディー(Kadee)のカプラーが両端に固定されています。この車両はうちのレイアウトの半径356mmは通れません。台車が首を十分に振らないのが原因のようです。カトー の客車(同じ車種ではないですが)は半径356mmはなん…

一階は花屋、プラモデルのビルを作る

HOの建物ができました。アウハーゲン社(ドイツ)のプラモデルです。簡単に見えますが、2-3日かかりました。こうして少しずつ組み立てていけば、レイアウトの中に街ができていくでしょう。 1階は店舗になっていますが、店の看板が3種類入っていて、花屋、子…

古い「ナロハネ10」を蘇らせることができないか?

50年くらい前の寝台客車「ナロハネ10」(1/80)がある。金属製で車内には何もなくて、塗装もしていない。それがその時代の標準的な作りだった。天賞堂製で、ベーカー型カプラーがついている。捨てるには惜しいし、何とか使えないだろうか。 カプラーは首を振…

入換え用の電気機関車が入線、DCCデジタルカプラー付き

デジタルカプラー付きの機関車を欲しいと思ってはいましたが、そのままになっていました。ネットで検索してもフライッシュマンのものは見つかりません。もう遅いかもしれないと思いながら問い合わせてみると、やっと見つかりました。それがこの電気機関車(D…

ディーゼル機関車にDCCデコーダーを入れる

ヨーロッパの鉄道模型の会社は、かなり前から再編成が進んでいます。フライッシュマン社はHOから撤退して、Nゲージだけになると聞いていましたが、鉄道模型店のページを見ていると、フライッシュマンのHO製品がかなり少なくなってきました。 今作りかけのレ…

「声で運転する」、その後

半年ほど前(2020年7月9日)に報告した、ラズパイ(ラズベリーパイ)を使って作った「声で運転する」装置です。その後、興味が別のことに移って、放ったらかしになっていました。 ラズパイや、ブレッドボードが、つないであって、そこにマイクやスピーカー…

阿蘇ひぐらし鉄道、2021年の目標

今年の目標を考えてみた。昨年(2020年)は阿蘇ひぐらし鉄道が移転し、6月9日にまほろば線が開通した。しかし、その車両は2011年・12年頃に製作されたものがほとんどで、傷みも目立つようになってきている。 庭園鉄道(まほろば線) (1)車両の修理と改修 …

はじめてインレタ を貼る DD54

ボークス造形村のDD54です。前回(11月24日)は、DCCデコーダを取り付けたが時々動かないことがあると報告しました。しかし、その後そういったことは起こらず快調です。フライッシュマンのSLも同じく問題はありません。ということで、原因はわかりませんが、…

DD54が入線

1ヶ月ほど前に日本橋のボークスに行って、DD54(造形村、ボークスの関連会社)を見て、そういえば何年か前、展示用の線路を音を出して走っていたのを思い出しました。そこでは、サウンドボードの入ったDD54を売っていなかったのですが、是非欲しいと思いまし…

キハ58を声で運転する

「発車」と言えばディーゼルカー(キハ58・28の2両編成)が走り始める。「速く」と言えば速度を上げ、「ゆっくり」と言えば速度を下げる。「止まれ」と言えば停車する。なかなかいい具合だ。 マイコンで音声認識のプログラムを作った。それを使って、HOゲー…

大阪北部地震で

朝の大阪北部地震で、5インチの庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道 呉羽の里線」は、脚立が倒れて線路がふさがりました。そのため運転は見合わせています。列車の脱線などはなく、特に被害はないようです。 室内のHOゲージの鉄道ですが、地盤が軟らかかった(※)た…

おもちゃ用WiFi カメラを試してみた

プラレールに載せたカメラの映像をスマートフォンで見る.そんな広告を見て,大きさも手頃だし安いしつい買ってしまった. HOの車輛にはちょうどいい大きさだ.貨車に乗せて機関車で押して走った.カメラをスマートフォンにWiFiで繋いで映像を見ることができ…

貨物駅と農業倉庫

Nゲージのストラクチャーを組み立てた。トミーのジオコレ「貨物ホームと農業倉庫」である。ずっと前に買って机の上に載っていたものだが、このところ鉄道模型に関して何もしていないので、今日作ってみた。 接着剤も必要なく、ただはめ込むだけなので20分ほ…