阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

レイアウト

昨年を振り返って

あけましておめでとうございます.2007年大晦日にはじめたこのブログも,2017年お正月で,まる9年になりました.昨年は,更新が滞っていたときも何度かあって,申し訳なく思っています.また,昨年は何故か蝶々採りに一度も出かけず,蝶々の話題がほとんどな…

紙製の組み立てキット「街角のお店」

かなり以前(3月頃)に買った,HOスケールの組み立てキットが作りかけになっていたが,やっと今日完成させた.紙製でかなり精密だ.細かいところを接着するので結構難しいし時間もかかる.箱には組み立て所要時間5時間と書いてあるが,もっとかかったように…

谷人たちの美術館 9日目

昨日(10/8)は午後,停電が何度もありました.噴火の火山灰による停電のようです.停電のたびに,プリンタの電源を入れ直さなくてはいけないし,ルータも電源を入れ直さないとネットの接続が復帰しないし,大変でした. お客さんが来られても停電では何も…

今日も良い天気,谷人たちの美術館7日目

台風が通り過ぎ昨日は久しぶりに良い天気でした.お客さんも大勢来られました.「暗闇の中の蝶」の写真に興味を持って下さった方もいて,うれしかったです. 今日も,晴天のようです.1週間前は,彼岸花が咲いてそこにカラスアゲハがよく来ていたのですが,…

テーブルの上に置いていましたが

「レイアウトボードのすすめ」 * という記事をみて作ってみました.スチレンボード(商品名スタイロフォーム)にカーペットを貼りました.それだけです. ボードの大きさは1820×910mm,カーペットは灰緑色のものを買ってきました.大きさはぴったりのものが…

デコーダーを取り付けてみた

DCCを始めたと言っても,デコーダーを積んだ機関車が今のところ2台だけです.一応,番号を割り当てて別々に制御できることを確かめました.コントローラーが一つしかないのですが,1台の機関車ををゆっくり一定の速度で走らせておいて,その後をもう1台の機…

どんなレイアウトを作ろうか

とりあえずHOの入門セットを買ってみたものの,レイアウトの計画はこれからです.セットに入っていたものはドイツの車輛ですし,ストラクチャーもファーラーなどドイツのものが豊富ですから,作りやすいのはドイツ(またはその周辺の国)の風景でしょう. で…

HOスケールを始める

ずっと考えていたことでした.Nゲージは小さすぎるし,HOを始めたい.HOならヨーロッパのものを買おうと決めていました. ヨーロッパのものは日本や米国のものと比較して,急カーブが走れるように工夫されていて値段も手頃だからです.急カーブが可能なら,…

阿蘇ひぐらし鉄道 2016年の目標

今年の目標を考えてみた.庭園鉄道は開業から5年になるので,修理・改修の項目が多くなった. 庭園鉄道関係 (1)設備・車輛の修理,改修 (2)線路の改修(雑草の侵入対策) (3)車輛の製作 (4)何か設備(腕木式信号機など)の製作 (5)金属工作を…

2016年のお正月,ブログもまる8年

ブログを始めたのが2007年の暮れなので,まる8年になる.よく続いたものだと思う.カウンターは31333なので,8×365で割ると,1日平均10アクセスとなる.ずっと見ていただいている人もおられるようで,ありがたいことだと思っている. 昨年2015年の目標を探し…

「谷人たちの美術館」が始まりました

今日は大荒れの天気でした.台風並の風が吹いて,旗も玄関に出してあった「阿蘇ひぐらし鉄道」の看板も倒れました.お客さんは少なかったけれど,ゆっくりお喋りもできました. 1枚畳を外して,そこに石を敷き詰めてレイアウトを浮かせました.ほめてくれる…

谷人たちの美術館の準備をしています

昨日(9/28)シーナリーセクションの仕上げをしました.山の中の廃校になった小学校と,桜の木と,段々畑の風景です.2014年4月26日に行ったところですが,場所ははっきり憶えていません.蝶の採集記録では,兵庫県香美町となっています.いずれにしてもその…

小さなレイアウト,道具箱線

昨年の「谷人たちの美術館」に展示した小さな道具箱の中のレイアウトです.大きさは,幅150 × 奥行120 × 高さ40 です.この中をNゲージの小さなSLが走ります. これ用のコントローラーを作りました.単3電池を2本に昇圧回路とPWMで速度を調節する回路を詰め…

フィギュアに色を塗る

フィギュアに色を塗った.On30のレイアウトに使おうと思って2年前に買ったものだ,プライザーのフィギュアで,縮尺は1/43ー1/45と書いてある. 塗装済みのものは高価なので未塗装のものを買った.5人は塗装したが,残りの10人はそのままになっていた.それを…

鳥居本駅が完成

また,ブログの更新が遅くなりました.申し訳ありません. 近江鉄道の鳥居本駅の模型である.市販の組み立てキットを組み立てた.建物の壁は切断済みだったが,その他は型紙があるとは言え,紙や木材を切るものだった.瓦も段ボールを貼って作るようになって…

深度合成,その後

鉄道模型も被写体が小さいので,深度合成の方法は有効だろう. Oゲージナロー(On30 )のレイアウトを撮ってみた.上から見下ろす角度で撮ったが,手前の機関車から,左上のレイアウトの端までピントが合っている.こちらは22枚を合成した. 蝶とNゲージの車…

建物が2つ,ビアレストランと駅

このところ雨の日が続いて,吹きつけ塗装ができず,SLの組み立てが中断していました. 仕方がないので,以前に買って組み立てていないプラモデルの建物を作りました.買ったのは,30年以上前です. 1つは,Nゲージの旅館・ビアレストラン,キブリ(kibri)…

来年(2015年)の目標(昨日のつづき)

来年(2015年)の目標を立てた. (1)小さなレイアウトで,魅力的なものをつくる.他人がほしいと思うようなものをつくる 必ずしもレイアウトでなくてもよい.シーナリーセクション,額縁の中の鉄道,「盆ラマ」風のものでもよい. (2)On30のDCCの整備 …

今年(2014年)の目標が,今頃見つかった

パソコンの中を探すと,阿蘇ひぐらし鉄道の「今年の目標」の文書が見つかった.1月にブログにはアップするのを忘れていたものだ.達成されたかどうか,○△×をつけてみた. ×(1)小さな(Nゲージの)レイアウトで,他人がほしいと思うようなものをつくる. …

もうすぐ「谷人たちの美術館」が始まる

10月1日から「谷人たちの美術館」が始まる.今年は10周年記念なので,棚の中のボックスに会場ごとに展示をすることになっている.サイズは縦270×幅350×奥行300である. 「阿蘇ひぐらし鉄道」も簡単なジオラマを作った.A4サイズに切ったボードの上に,線路を…

ジオラマを作りたい

「やっと来ることが出来ました.去年は見つからなくて」そう言ってやってこられたお客さんがあった.年配の女性で,「ジオラマを作るところをBSで見て,自分でも作りたいと思って」とのこと. 水道町の模型店のことも話しておられた.一度行ってみようと思う…

明日から「谷人たちの美術館」が始まります

毎年恒例の,南阿蘇村「谷人たちの美術館」の季節を迎えました.自宅などを開放して村中のあちこちが小さな美術館になります. こちら「下野ひぐらし寓(しものひぐらしぐう)」では,和室で展示をしております.今年は「大人のための 鉄道のある暮らし」と…

On30その後

On30の2階建てレイアウトは,ずっと忘れられていました.10月の「谷人たちの美術館」の展示に向けて,少し手を入れました.バラストを撒き,地面にパウダーを撒いて,道をアクリル絵の具で塗りました. 少し手を入れただけですが,写真を見ると,かなり完成…

昨年の「阿蘇ひぐらし鉄道」と今年2013年の目標

昨年の1月に掲げた目標(1月14日ブログ)は,1つを除いてほぼ達成できた.項目を一つずつ見ていくと.(1)「新しい小さなレイアウトを作る」という目標については,On30のトロッコ線を製作した.小型ディーゼル機関車を自作し,小型のSL(バックマンのBタ…

今日を含めて,あと2日

谷人たちの美術館,「鉄道のある暮らし」展もあと2日になりました.明日の天気が予報どおりだとすると,1日から14日最終日まで毎日晴れたことになります.初めての記録ではないでしょうか. 入ってすぐのところに展示している,金魚鉢に線路と汽車を飾った「…

展示会で思うこと,線路の掃除

Nゲージのレイアウトを展示して毎日運転していると,線路が汚れてきて,列車が上手く走らなくなる.これを掃除するのが,毎日たいへんな仕事だ. Nゲージ以外に,On30のレイアウトもあるが,そちらの方はそれほど汚れないようだ.運転の時間も少ないのかもし…

新聞記事を見て多くの人が

「鉄道のある暮らし」展の記事が昨日(10/2)熊日新聞に載ったこともあって,昨日も今日(10/3)も多くの人が来てくださいました.ありがたいことです. 展示の中で特に人気のものは,次の3つです.(1)Nゲージのレイアウトで,ビデオカメラを組み込んだ車…

小型ディーゼル機関車は黄色に

半年前に作って未塗装のままだった車両を塗装した.小型ディーゼル機関車は黄色を塗った.下回りは黒に,床板は灰色に塗った.窓ガラスを入れ(実際はプラスティック板),前照灯のレンズも入れた. 黄色の機関車もなかなかいい感じだ.平トロ(平形トロッコ…

プラスタークロス(石膏布)がいい

昨日は,レイアウトの作業がかなり進みました.線路を養生テープで保護して,地形を作っていきます.壁の塗装用に買って余っていたものが役に立ちました. 新聞紙とテープや発泡スチロールでだいたいの形を作って,そこに石膏を乗せます.今回は,市販の「プ…

線路を敷きました

A1パネルの上に作っている,On30のレイアウトです.上下2段に周回する線路を敷きました.上下は独立していて連絡線はありません.10cmの高さの差があり上下の線路をつなぐと,急勾配になるためです. トンネルの入り口ができました.先ず,その付近の線路に…