阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

2015-01-01から1年間の記事一覧

黒い駅舎 阿蘇駅

<しばらくブログの更新ができず,申し訳ありませんでした> 2011年に改修された駅舎である.黒い色が特徴であるが,黒い駅舎は珍しいのではないか.屋内もホームの駅名表示板も黒色が基調にしている. 駅前はロータリーになっていて,正面に阿蘇山を望む.…

北外輪山を望む,市ノ川駅

最寄りの駅,豊肥線の赤水駅を大分方面に行くと,市ノ川駅である.食堂の駐車場から地続きで駅舎もない.ホームの待合室の裏の「市ノ川駅」という看板でやっと駅であることが分かる. 青色とピンク色の椅子が並んでいる.線路の向こうに不思議な影が見える.…

朝は霧

朝起きて外を見ると霧でした.近くのケヤキの森もかすんでいます.二階から見ると,隣の家の向こうはほとんど霧の中です.家の庭の木の枝の山の写真も白っぽく写ります. 昼間は暖かくて良い天気でした. 熊本県南阿蘇村 2015年11月30日

阿蘇はもう冬

先日(11/27)は,阿蘇の山頂付近が雪で白くなっていました.その日はこの辺りも雪が舞ったそうです.阿蘇はもう冬です. 辛夷(こぶし)の木が大きくなって,このままでは手に負えなくなりそうなので,かなりたくさん枝を切りました.切った枝は場所を取る…

オオゲジの死体が

阿蘇に1ヶ月ぶりに来てみると,流しにはゲジゲジが死んでいました.模様からすると,オオゲジです.日本のゲジゲジの仲間は,ゲジとオオゲジの2種いるようです. 図鑑をもっていなくてもネットで検索すれば分かるのですから,便利になりましたね.でも2種し…

出水駅,肥薩おれんじ鉄道の車両基地

九州新幹線の出水駅である.この頃は,まだ九州新幹線は新八代-鹿児島中央の半分しか開通していなかった.ガラス張りの新しい駅舎である. 並行して走る在来線は肥薩おれんじ鉄道になった.その車両基地もここ出水にある.肥薩おれんじ鉄道の多数の車輌が見…

紅葉と十一月桜

久しぶりに天気の良い土曜日,能勢の方に出かけた.お寺の紅葉も色づいていた.カメラの設定を変えたからか,鮮やかな色になった.よく見ると枯れ枝が引っかかっている(一枚目の写真).近くの檜の枝だろうか. (写真は,クリックすると拡大されます) お…

長い飛行機雲が

長い飛行機雲が,空の端から端まで続いている.焦点距離18mmのレンズでは入りきらなかったので,魚眼ズームレンズを久しぶりに使ってみた.焦点距離10mmにして撮影した. 画像特性を「風景」にしたからか,空の色も濃く,くっきりとした写真になった. 2015…

長門二見,駅舎の上に線路が走る

最近,駅の写真を撮っていないので,以前に撮った写真を探してみた.撮影日が2004年3月30日となっている.萩へ行く途中だったのだろうか. 駅舎の上に線路が通っていてその後は崖である.入口を入って暗いトンネルを通って,階段を上がるとホームに出る.こ…

久しぶりにライブスチームの運転をする

久しぶりに,SLに火を入れました.7月14日以来ですから四ヶ月ぶりです.手順も念のためマニュアルを見て確認したところもあります.安全弁を外してボイラーに水を入れるときに,ワッシャを落としてしまいました.それを拾うためにちょっと手間取りましたが,…

ほうき草が赤い

(ブログの更新の間隔が空いてしまって,すみません) このところ少し高めの気温で,良い天気です. 線路際の,ほうき草が赤く色づいてきました.山茶花の桃色の花も咲いて,線路に花びらを散らしています.桜の木は,紅葉しています.多くの紅葉する木の中…

阿蘇ひぐらし鉄道 呉羽の里線 一部開通しました

夏の間不通だった「阿蘇ひぐらし鉄道 呉羽の里線」が一部開通しました.草が線路に覆い被さってきて,とても列車は通れません.特に芝生が線路の中に入ってきているところは,芝生を除くのに苦労します. 一昨日,今日と除草作業に専念して,全線の2/3ほどの…

保線用の車輌,マルチプルタイタンパー

赤水駅から列車に乗ろうとしたら,引き込み線に保線用の車輌が止まっていた.中央部分の車両の下を見ると,レールを押さえたりバラストを突いたりできそうな装置がある. 帰ってから調べてみると,側面に書いてある「Plasser & Theurer」(プラッサー&トイラ…

机の上にグライダー

机の上にグライダーが吊り下がっている.実は,25年くらい前からずっとそのままになっていたグライダーの組み立てキットがあって,それをちょっと気が向いて昨日(10/17)組み立てた.確かポイントか何かでもらったものだったように思う. 実はこのグライダ…

棒状の雲の夕焼け

車で高森方面からの帰り,湧水公園の辺りからみると,何列にもなった雲が夕焼けで染まっている.写真を撮ろうと車を道路に駐めて降りた. 露出が難しい.明るくすると夕日の色が淡くなる.逆に,暗くすると手前が真っ黒になる (こういうときこそ,ハイダイ…

「下野ひぐらし寓」  谷人たちの美術館が終了しました

谷人たちの美術館は今日で最終日,「下野ひぐらし寓」には多くのお客さんが来られました.谷人の仲間の人もお友達を連れて,忙しい中,最終日だと言うことで来て下さいました.大津から方,宇土からの方,日向からの方,庭の5インチゲージの鉄道を作りたいの…

阿蘇ひぐらし鉄道 長陽線,運転再開

昨日(10/12)の午後,機関車の故障のため運休していた5インチゲージの庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道 長陽線」は,今日から運転を再開しました.昨日(10/12)午後に来られたお客様には,大変ご迷惑をおかけしました.申し訳ありません. 夜を徹して(うそです…

県道の番号が間違っていました

ブログに載せていた,県道の番号が間違っていました.申し訳ありません. 「下野ひぐらし寓」に来るのに,道に迷われる方がいましたが.もしこれが原因なら,本当に申し訳ありませんでした. 赤字のところが修正箇所です.県道149です. (間違いを見つけ…

木の上にカボチャが

ふと隣の畑を見ると,木の上に大きな橙色の実がなっている.地上2mくらいのところだ.大きさは,ハンドボールくらい. よく見るとカボチャのようだ.ハロウィーンの飾りではなく,畑のカボチャのツルがどんどん伸びて,垣根の馬酔木の木に這い上っていった…

20年近く経った京都駅

京都には毎週来ているにもかかわらず,熊本から直接京都に来てホテルに泊まると,京都も街も新鮮に感じる.つい写真でも撮ろうかという気になる. この京都駅ビルは1997年竣工らしい.出来た当時はそのデザインに驚いたものだ.時間があったので,少しエスカ…

谷人たちの美術館 8日目 花をいただきました

今日も,鉄道好きのお客さんが来て下さいました.ありがたいことです,TVを見て知ったという方もおられました.ホームページを作っておられる方もいて,熱心に写真を撮って行かれました. 曇り気味で気温も低めです.谷人たちの美術館が始まった頃はまだ夏の…

高いところから,阿蘇山を見る

今日の夕方,飛行機で大阪から熊本に帰ってきた.カメラを膝に載せていると,「写真を撮るのですか?」と乗務員の人に聞かれて,私は「阿蘇山を撮ろうと思っています」と答えた.すると,反射を防ぐために毛布をもってきてくれたり,阿蘇山の近くに来ると機…

お客さんより,取材の人の方が多い

どういう訳か,今日は昼過ぎになってもずっとお客さんが来られませんでした.この機会にと思って,塗料がはげている玄関の看板の字を塗り直すことにしました. その途中,女性1人の方が,相次いで2人が来られました.興味を持っていただいたようでありがたい…

牧草ロールのある風景

農家の手前を線路が走っている.貨車が一両止まっている.昨年の「あそ望の郷」に飾ったシーナリーセクション(ジオラマ)である.牧草ロールは貨車の後ろで見えないが,上からの少し逆光気味の照明でよい雰囲気に写った. 下野ひぐらし寓 谷人たちの美術館 …

谷人たちの美術館,4日目

今日も良いお天気でした.その割には,来場者は多くはありませんでしたが.もうすぐ結婚するカップルの方も来て下さって,楽しくお喋りしました. 玄関から入った和室は,暗室にして列車による影絵をしています.初めての試みですが,実際やってみるといろい…

谷人たちの美術館,3日目です

入り口には,流木アートの看板と汽車の植木鉢入れがあります.昨年お客様が作って下さったものです. 玄関を開けると写真の垂れ幕が中央に下がっています.丸のなかに線路やホームが見えますが加工した写真ではなく,跨線橋から普通に撮ったものです. 左手…

「谷人たちの美術館」が始まりました

今日は大荒れの天気でした.台風並の風が吹いて,旗も玄関に出してあった「阿蘇ひぐらし鉄道」の看板も倒れました.お客さんは少なかったけれど,ゆっくりお喋りもできました. 1枚畳を外して,そこに石を敷き詰めてレイアウトを浮かせました.ほめてくれる…

谷人たちの美術館の準備をしています

昨日(9/28)シーナリーセクションの仕上げをしました.山の中の廃校になった小学校と,桜の木と,段々畑の風景です.2014年4月26日に行ったところですが,場所ははっきり憶えていません.蝶の採集記録では,兵庫県香美町となっています.いずれにしてもその…

もうすぐ「谷人たちの美術館」がはじまります

ブログの更新が滞っていて,いつも見て下さる方には,申し訳なく思っています.すみません. 「谷人たちの美術館」の季節になりました.その準備で忙しくブログが書けなかったのですが,展覧会の前こそブログで宣伝する必要があるのに,難しいものです. 会…

小さなレイアウト,道具箱線

昨年の「谷人たちの美術館」に展示した小さな道具箱の中のレイアウトです.大きさは,幅150 × 奥行120 × 高さ40 です.この中をNゲージの小さなSLが走ります. これ用のコントローラーを作りました.単3電池を2本に昇圧回路とPWMで速度を調節する回路を詰め…