阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

庭園鉄道

急勾配の緩和工事

最近、北西の角、紫陽花の咲いているところで、人が乗って運転したときスリップして登れないことがある。 これは、機関車が古くなってモーターなどが弱ってきたからかと思っていた。2011年に作ったもので12年経つ。 しかし、線路の整備を怠っていたので、勾…

線路の草刈り

しばらく放置していたので、草ぼうぼうで運休が続いている。このところ毎日少しずつ線路にはみ出した草を切ったり、抜いたりしている。 暑い。7月になって気温も30℃くらいの日が多くなった。もう少し早く始めていたらよかった。 少しづつ、運転できる範囲が…

踏切警報機がよみがえる

10年くらい前に作った踏切警報機が、ガレージの隅に放置されていた。ガレージを片付ける時に、部屋にもってきた。支柱が折れたりして、色褪せほこりを被っていた。でも捨てるのは惜しい。何とか直そうと考えた。 弁当箱の中に入った回路を調べると、警報機の…

雪の阿蘇ひぐらし鉄道まほろば線

先月末は奈良でも、雪が何度か降りました。玄関前は、線路が雪で隠れるくらいです。阿蘇ひぐらし鉄道まほろば線は、運休しています。 引き込み線に置いてある黄色の貨車には、雪が積もっています。それだけではなく、屋根のあるところに置いてあった電気機関…

新年の初運転、阿蘇ひぐらし鉄道まほろば線

今の季節、庭には椿の花が咲いている。ピンクの侘助と赤白の混じった大輪のものだ。 来客があるというので、庭園鉄道の試運転をした。うちの人を乗せて走らせたが、問題なく運転できた。 しかし、最後になって動かなくなってしまった。コントローラーの不調…

5インチゲージ、庭園鉄道の整備

12月23日には雪が降り、線路の周りも薄っすら雪が積もりました。この冬初めてのことです。 このところ放っておいた庭園鉄道ですが、新年を迎えるにあたり、阿蘇ひぐらし鉄道まほろば線の整備をしました。 まず、木の枝の線路上に伸びたところを切り、草や落…

凸電の整備、塗装の剥がれとライトの故障

凸電のパンタグラフの塗装の剥がれが気になります。パンタグラフの台も接着が剥がれていました。 車体の上回りを外したところです。運転手の鹿さんが寝転んでいます。車体は部屋に持ち込んで直しました。点灯しなかったライトは電池を交換すると、点灯するよ…

貨車の修理、上回りは黄色に塗装

5インチゲージの庭園鉄道の無蓋貨車の上回りが壊れてきました。下回りの車輪は錆びていますが、特に問題はありません。一応車輪には黒と銀黒の塗料を塗りました。 上回りは、使えそうな箱をホームセンターで買ってきました。うまく嵌るように、床板を1cmほど…

久しぶりに線路の整備

しばらくブログの更新を休んでいました。すみません。 また、阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線も運休していました。やっと時間もできたので、この頃は線路の整備をはじめています。 線路にはみ出している草や花を除くこと、もう1つは線路の左右方向の歪み、水平…

1月の庭園鉄道

カレル・チャペックの「園芸12ヶ月」によると、「1月だからといって園芸家が何もしないで、暇をもてあましているわけではない」と書いてある。1月の植物といえば「窓ガラスの花」という寒いチェコでさえすることがあるのだから。それほど寒くない当地の庭園…

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線、運転を再開する

5インチゲージの庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線」は、暑さと虫のため夏の間は運休していました。秋になったので、運転再開の準備を進めてきました。 作業は主に線路に侵入した草を取ることです。防草シートを敷いてその上にバラスト を撒いてあるの…

機関庫の修理

2012年製作と書いてあるので、9年も経っている。あちこちが痛んできて、修理が必要だ。スチロール製なので、塗装はしてあるが光に当たって劣化してきている。そのような材料を使ったのは、台風などで風に飛ばされた時、危険がないようにとの理由からである。…

凸電の点検・修理

庭の花が咲いて、庭園鉄道にとって今が一番良い季節です。二階の窓から、花と緑の中を行く列車の写真を撮りました。タイム、芝桜、ポピー、チューリップなどの花が見えます。 この日は、凸型電気機関車(凸電)の点検・整備をしました。上回りを外したところ…

初めて雪が積もった、阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線

今日(1/12)、朝7時頃から雪が降り始めて、庭が真っ白になりました。真っ白になりましたが、まだ線路は見えています。すぐ止むと思っていましたが、その後も降り続きました。 車両は水にぬれるとよくないのですが、珍しい機会なので写真を撮ることにしまし…

阿蘇ひぐらし鉄道、2021年の目標

今年の目標を考えてみた。昨年(2020年)は阿蘇ひぐらし鉄道が移転し、6月9日にまほろば線が開通した。しかし、その車両は2011年・12年頃に製作されたものがほとんどで、傷みも目立つようになってきている。 庭園鉄道(まほろば線) (1)車両の修理と改修 …

阿蘇ひぐらし鉄道、2020年を振り返る

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線は、今年2020年6月9日に開通しました。家の周囲を回る線路は46mになりました。 廃線になった呉羽の里線で取り外した線路を使ったので、ほとんど線路を切断する必要がなく、工事は楽でしたし工期も短くできました。玄関横の階段部…

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線、試運転

試運転をしました。カーブのところで苦しそうです。バッテリーをかなり長い間充電していないので、電気が無くなったのでしょう。 この機関車には車のバッテリーが入っています。車体は外せるようになっています。外したところが次の写真。更にカバーを外すと…

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線、運転再開

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線は、夏の間、暑さと蚊のために運転の休止状態が続いていましたが、本日、運転の再開に漕ぎ着けました。線路側に伸びた草を取り、線路内の落ち葉を除くのに、1 時間ほどかかりました。 それ以外には、特に線路の調整も必要なく、…

庭に百合の花が咲いている、いいと思ったが

このところ暑さで、「阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線」は休業中である。 引越しして1年以上経つが、今年も庭に百合の花が咲いている。百合としては時期が少し遅いかなと思うが、立派な百合があちこちに咲いて満足していた。 この百合の名前を調べようとネット…

線路を歩きやすいように

狭い通路に線路を敷いているので、そこを通るとき歩きにくいと苦情が出ます。路面電車のように線路を完全に埋めるのが理想でしょうが、それは技術的にも労力も大変な作業になります。そこで少しでも歩きやすくするために、線路の間だけを板で埋めました。 線…

凸電、パンタグラフの修理

凸電のパンタグラフの棒が2本取れた。真鍮の棒をはんだ付けして作ったものだ。1本取れただけの時は、接着剤で無理やり付けていたのだが、やはり弱いようだ。 面倒だがパンタグラフを外して、接合部の塗装を剥がして、はんだ付けをした。その後、塗装が剥が…

玄関前の段差、デッキの完成 ー まほろば線の建設(9)

玄関前の一段高くなっているところから手前にかけての線路を結ぶと、石敷きの部分より15cmほど高くなります。この部分を線路の高さまで台を作っています。 前回の報告のようにほぼ完成したので、スノコにダークウォルナット色の塗装をしました。上に木樹脂の…

最大の難所、玄関前の段差 ー まほろば線の建設(8)

しばらく玄関前の工事を延期してきましたが、そろそろ手をつけなければいけません。 階段を登って玄関に来るところを、まほろば線の線路が通ります。石段より15cmくらい高いところなので、人が通る時に線路を跨ぐのでは通る人から苦情が出ます。 そこでその…

バラストを運ぶ ー まほろば線の建設(7)

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線の工事は、順調に進んでいます。 道路から建設場所までは数メートルの高さがあり階段になっているので、ホームセンターで買ってきたバラストの袋を運ぶのが大変です。 しかし、階段を上がったところからは列車で運ぶことができる…

バラストを撒く ーーまほろば線の建設(6)

線路をつないで位置が決まったので、次はバラストを撒く。 少しずつ線路を外して防草シートを敷く(デュポンのザバーン136)。幅は50cmのものを買った。前回は1m幅のもの三等分した(33cm幅)が、草が押し寄せてきて困った。見栄えは狭い方が軽便鉄道らしく…

草も生えてきて、そろそろ工事を

庭には花が咲いています。2階から見下ろすと線路が見え隠れして、今が一番いい季節かもしれません。白い花水木も咲いて、紫色のチューリップやパンジー、他にも名前を知らない花がたくさん咲いています。 機関庫の屋根が見えます。白い袋が屋根に乗っている…

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線の建設(5)

線路をつなぐ工事は進み、最後に直線の線路同士でつなぐことになりました。写真のように少しずれていますが、前後の線路を少し動かし、エイヤッと無理やりつなぎました。このくらいなら大丈夫のようです。3月24日に線路が一周しました。 凸電をゆっくり走ら…

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線の建設(4)

最初の写真がが玄関から家の東側を通って南の庭に来る線路です。ここから曲線で西向きに進みます。この日は、ここまで線路をつなぎました。多少地形と合わないところがあったので、半径3mの曲線の途中に短い半径2mの曲線を入れました。少しくらいなら、走行…

阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線の建設(3)

北側の玄関を出て左側、北西の部分の線路を敷いた。土を削って作った通り道に沿って、線路をつないだ。いろいろな長さの曲線や直線の線路を適当に組み合わせた。 今回は、廃止になった「呉羽の里線」の線路を使っている。モデルニクスというメーカーのもので…

新線、阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線の建設(2)

門から玄関への階段を、線路が横切るところが、どう処理するか。人が通る時に邪魔にならなくて、簡単に工事できるやり方を考えなければいけない。 とりあえず、その部分の線路を置く台を木で作りその上に線路を置いてみる。下の段にもその辺にあった台を置い…