阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

鉄道

おおさか東線の駅のホームに「つらら」が

新幹線で新大阪に着いて、JRでそこから奈良に帰ろうとすると、2つのルートがある。 1つは、大阪駅まで行ってそこから大和路快速に乗る、環状線と関西本線(大和路線)を通って奈良に着く。もう1つは、おおさか東線で関西本線の久宝寺まで行って、そこで乗…

朝の赤水駅

朝、赤水駅に行く。山際を見ると、まだ少し霧が残っている。残っているのは山の上の方ではなく、地上に近いところだ。このような朝は、山に登ってみると雲海が見えたのだろう。でも、早朝に行く必要があるのだろう。この時期、少し肌寒くなってきた頃なので…

「鉄道のある暮らし」展 下野ひぐらし寓 8日目

昨日は雨模様でしたが、今日はまずまず良い天気です。三連休の始まりで、多くのお客さんが来られるのではと思っています(今のところは、少しでブログを書く暇もあります)。 今年は、1990年頃の鉄道写真を選んで展示しています。展示した写真の内半分くらい…

「鉄道のある暮らし」展 5日目

阿蘇も少し肌寒く感じられるようになってきました。朝、目を覚まして外を見ると、霧のこともあります。こういう時は山頂から見ると、雲海になっているのだろうと思います。 玄関に入ると次の部屋の正面に、踏切警報機が見えます。「あ、カンカンだ」という子…

「鉄道のある暮らし」展 下野ひぐらし寓 (3日目)

今日は、近所の方や鉄道好きの方が来て下さいました。 熱心に見ていただき質問もあって、とてもうれしく思いました。作りがいがあるというものです。 鉄道好きの方には、小倉の工場を見学に行ったこと、昔の夜行列車のことなど、お話を聞きました。このよう…

谷人たちの美術館 2日目

今日は谷人たちの美術館の2日目でした。「下野ひぐらし寓」には多くの方が来て下さって、感謝しています。 4年ぶりの開催なので、久しぶりにお会いしてお喋りできてうれしく思います。また、はじめて来て下さった方も、喜んでいただけたようです。 今まで作…

今年は、谷人たちの美術館を開きます

「下野ひぐらし寓」です。10月1日から10日までの開催です。コロナや私の都合で4年ぶりになります。 「鉄道と少し蝶々」というテーマは変わりませんが,今年は新しい試みもあります。机にのるナローゲージ(HO)の小さなレイアウトも作りました。地震で取り壊…

タルゴの牽引ディーゼル機関車を開けてみる

以前に購入した、タルゴの牽引ディーゼル機関車(エレクトロトレイン製)をDCC化しようと思っている。デコーダーを簡単に取り付けられるのだろうか。説明書には何も書かれていない。上回りの外し方だけは書いてあったので、それに従ってとりあえず開けてみた…

地震前の赤水駅を作る

最寄駅であるJR赤水駅のかつての姿を、模型で再現したいと思っていた。熊本地震で趣ある木造駅舎は痛んでしまい、残念ながら取り壊された。今は、箱のような待合所があるだけだ。 駅舎を全てを自作するのは大変なので、似たようなキットを改造して組み立てる…

保線用の車両、レール探傷車

赤水駅に行ったら、保線用の車両が側線に置いてあった。車体の側面に「レール探傷車」と書いてある。 以前に(2015年)この駅に置いてあったのは、外国製(確かオーストリアだったか)の車両だった。この数年の間に、日本製の車両ができたのだろう。 クリー…

幻の五新鉄道、鉄道遺構

昔、奈良県五條市から和歌山県新宮市までを結ぶ「五新鉄道」が計画された。1937年着工され、戦争で中断されていた工事も戦後に再開されたが、結局一度も列車が走ることなく中止された。橋脚に説明の札があった。 国道24号線から吉野川にかけて寿命川沿いにア…

近鉄の一回り

まだ乗ったことのない、近鉄の生駒線・田原本(たわらもと)線に乗ってみようと思った。電車に乗るだけなら、暑い日でもいい。奈良から生駒まで行って、乗り換えて王寺に行く。王寺から田原本に行って、そこから大和西大寺まで戻って、そこで乗り換えて奈良…

タルゴ脱線

1977年だから今から45年も前だ。スペインに行った時の写真である。 はじめの写真は、マドリード アトーチャ駅である。構内は暗くて色が分からないが右側にタルゴの丸窓が見える。次の1枚は丸い端の車両、電源車ではないか。 その後の4枚は、列車の中から撮…

HOのタルゴを探す

スペインの特急列車のタルゴの模型のこと。連接車で独特の形をしている。最近、急に手に入れたくなって、いくつかの店を探した。EPOC IV(1970頃~1990頃)のタルゴⅢを欲しいと思ったのだけれど、売り切れのようだった。エレクトロトレイン製のHOである。 銀色…

久しぶりの熊本

久しぶりに新幹線で熊本に行った。コロナ下ではできるだけ早く着く方がいいと思って、このところ飛行機しか使わなかった。 熊本で乗り換えに時間があったので、駅の外に出てみた。駅の改装が完成したようで、すっきりした外観になっていた。駅前の広場には、…

阿蘇はまだ夏

阿蘇は昼間は夏の気温ですが、最低気温は10℃前後になります。朝起きると、窓の外は霧のことがよくあります。この日も向かいの家の先はほとんど見えないくらいの濃い霧でした。このような時は、山に登ると雲海が見えるのかもしれません。 田んぼは刈り取りが…

藤原宮跡、桜と菜の花は終わったけれど

藤原京は16年間の都でしたが、初めての本格的な都市で、その形はその後の都に受け継がれています。平城京の1つ前の都です。持統天皇・文武天皇の時代です。石碑や案内板が立っていました。 南東方向には天香久山(あまのかぐやま)、南西方向には畝傍山(う…

泳ぐペンギンを真下から見る

先日、京都の水族館へ行った。力を入れているのは、大山椒魚とクラゲのようだが、ペンギンの水槽も面白い。ペンギンたちが泳ぐ姿を真下から見ることができるようになっている。水が輝いてペンギンはシルエットになる。 ちょうど、ペンギンに餌をやる時間だっ…

ロンドンから南へ、チャリングクロス駅か、1977年

古い写真である。これはロンドンから南へ、「ロムニー鉄道」に乗るために行った時だ。 客車のドアが、1つの車両に多数ついているのが見える。これは客車の中に通路がなく、1つ1つ区切られた部屋があってそれぞれにドアがついているからだ。この頃(1977年)…

ロンドンの地下鉄、1977年

車内の写真を見ると、日本の地下鉄との違いがいくつか目につく。ロングシートでなくクロスシートの部分がある。つり革の持ち手が輪っかではなくこぶし型である。床に木が使われているようだ(?)。 でもこの何年か後、ロンドンの地下鉄のエスカレーターが木…

太平洋炭鉱専用線 再び

お正月が終わって、最近どこにも行っていないことに気づいた。また工作の方も進んでいない。何を書こうかなと思って、過去の写真をパラパラ見ていたら、太平洋炭鉱専用線の写真が見つかった。 このブログに過去に何度か書いたことがある。でも、その時は自分…

ブログのアスセス数、10,000を越える

はてなブログに移ってきたのが2019年1月3日なので、ほぼ2年になる。今日(12/28)までのアクセス数は11,027である。 2019年はあまり記事を書かなかったが、これではいけないと思って2020年の4月4日から、3日毎に書くように決めた。今日まで欠かさずにそのペ…

網走駅のキューロク

1973年の網走駅である。3月末でまだ雪の残る頃。大正生まれのキューロクだが、 「49699」は川崎造船所で1921年度(大正10年)に製造された90両のうちの1輌である。 この頃は北海道ではキューロクはまだまだ活躍していた。向こうの方には貨車が見える。腕木式…

風連駅、列車はどちらに向かう? 名寄か、旭川か

その時は留萌方面から朱鞠内湖に行って、その後、ここ風連にやって来たと思う。その頃は、まだ深名線があって、朱鞠内の駅で列車の写真を撮った。 風連の駅は、1輌のディーゼルカーが入ってきた。どちらからやってきたのか? つまり「旭川から、それとも名寄…

国道57号線 元の道、北側復旧ルートの両方が開通

2016年に熊本地震で寸断されていた、大津・阿蘇間が開通しました。10月3日に、元の道と北側の復旧ルートの2つのルートが同時に開通しました。 その道を今回初めて通ってみました。 国道57号線の市ノ川駅と赤水駅の中間あたりに「阿蘇西IC」があります。そこ…

熊本地震から4年半、肥後大津−赤水を行く

熊本地震で豊肥本線の肥後大津駅-阿蘇駅間は、ずっと不通になっていました。このあいだ7月末に阿蘇に来たときには、試運転の列車が走る初日でした。その後、8月8日に営業運転を再開しました。4年4月かかりましたが復旧できて安心しました。 私は試運転は見…

今はなき羽幌線、キューロクが行く

羽幌線は、宗谷本線の幌延と留萌本線の留萌とを結ぶ、141kmの路線だった。 天売島へ行った帰りのようなので、撮影場所はたぶん羽幌付近だと思う。下を列車が通っているので跨線橋から撮ったようだが、ホームも見えないので駅ではないようだ。 白煙をはいて林…

ディーゼル機関車 DD54、その後

先日購入したボークス造形村のDD54です。サウンドデコーダーを取り付けようと思って、車体を外そうとしましたが、そこで困りました。どうやって外せばいいかわかりません。説明書には書いてありません。ネットで調べて、ネジを4本外せばいいと書いてありま…

稚内、最北端の線路

1973年4月、稚内の駅構内である。雪がまだ残っていてとても寒かった。 手前に車止めが見える。遠くには、タンク車などの貨車が止まっている。貨車の入れ替え作業をしているのだろう。ディーゼル機関車のようだ。この頃は、鉄道で運ぶ貨物も多かった。 稚内か…

DD54が入線

1ヶ月ほど前に日本橋のボークスに行って、DD54(造形村、ボークスの関連会社)を見て、そういえば何年か前、展示用の線路を音を出して走っていたのを思い出しました。そこでは、サウンドボードの入ったDD54を売っていなかったのですが、是非欲しいと思いまし…