阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

2013-01-01から1年間の記事一覧

屋根には傾きが必要

朝,外を見ると,貨車と機関車の上の水滴が凍っていました.機関車の屋根の水滴も凍っています. 普通,模型の車輌は雨に降られないので,意識しなかったのですが,どの車輌の屋根も丸くなっていて,雨水が流れ落ちるようになっています.この機関車は,作り…

カブトムシが壁を通り抜ける

壁を通り抜けようとしている大きなカブトムシがいた.修理中の表示が出ていたが,それを脇にどけて写真を撮った.こんなところに変わった彫刻があるのに驚いた. そこは三田市の有馬富士が見えるごく常識的な公園である.紅葉の頃,たまたま「有馬富士公園」…

雨ざらし試験2

以前から,機関車を雨の日にもそのまま置いておきたいと思っていました.そうすると,実物と同じですし,自分の部屋の窓から見えるところに列車を置いておけるようになります.また,いつでもすぐ運転できますし,雨や雪の中でも運転するのもきっと素敵です…

貨車の雨ざらし試験

貨車を屋外に放置し雨ざらしにする,耐水性の試験を始めました(2013年12月19日).昨年行った試験では,木製の貨車で行いましたが,今回は阿蘇ひぐらし鉄道の標準的な材料,木,スチロール板,紙を混ぜて作った,無蓋貨車で行いました. 先ず,塗装の不十分…

車庫の屋根の修理

車庫の屋根を修理しました.屋根をスチロール板で作ったので,塗装の薄かったところが太陽光線で劣化して,ぼろぼろになってしまいました. 屋根をはずして,脆くなったところを除いて,プラスティックの板をはめ込み,隙間は紙粘土で埋めました.その後,修…

宝塚ガーデンフィールズの閉園(2)

先日の続きで,「宝塚ガーデンフィールズ」に行ったときの写真である. 放射状に針金状の葉が拡がる水辺の草に,銀杏の落ち葉が引っかかっている.この草は,カヤツリグサ科のパピルス(紙の語源となった)のようだ. 池には隣の「手塚治虫記念館」の塔が映…

パンタグラフが完成,次の計画は

先日,作ったパンタグラフを銀色に塗装し,電気機関車に取り付けた.なかなかいい具合だ. この後の計画は,1つは車庫の修理である. 写真のように,屋根に穴が開いている.スチロール板が,紫外線で劣化したのが原因のようだ.穴の開いているのは南側の屋…

「宝塚ガーデンフィールズ」の閉園

「宝塚ガーデンフィールズ」が12月24日に閉園するというので,はじめて見に行った.手塚治記念館の隣で宝塚大劇場の近くである.たぶん,昔ここは動物園と遊園地の施設(「宝塚ファミリーランド」)だったところである.子供の頃,よく連れて行ってもらった…

パンタグラフを作り直す

5インチゲージの凸電のパンタグラフは,アルミの針金を使い接着剤で組み立てたものだったので,接着剤がはずれ壊れやすく,歪みが目立つものだった.今回,真鍮線を使って新しく作り替えることにした. 金属の工作に慣れていないので,3日かかって今日やっと…

踏切がほぼ完成

先日,踏切に「固まる砂」を使って道を作りましたが,線路の内側は以前のままでした.今回,線路の内側にも「固まる砂」を入れました. 線路の外側は,線路の上面より高いところがなければ良いだけですが,線路の内側は,車輪のフランジがあるので,それを邪…

忍頂寺の黄葉

いつもあまり行かない茨木の北の方に出かけた.地図に「忍頂寺」というお寺が出ていたので,そこに行ってみることにした.キリシタン遺跡の近くである. 門のところには黄色の銀杏の葉が積もっていて,もみじの葉も黄葉している.山の中の静かなお寺だった.…

踏切を修理しました

踏切部分の木の板が腐ってきて,歩くと危ない状態になった.今まではすのこを使っていたので,今ひとつ実感的ではなかったので,作り直すとすればもう少し見栄えのいいものを作りたかった. 今回は,固まる砂(商品名:ガンコマサ)を使ってみた.線路の外側…

シグナス森林鉄道に乗る

「のせでんアートライン妙見の森2013」を見に行ったが,あまりアート作品はなかった.でも,つまらなかったかというとそうでもなくて,気持ちの良い秋の日にハイキングに来たと思えば楽しい.その上,リフト乗り場の前にあった「シグナス森林鉄道」にも乗る…

「のせでんアートライン妙見の森2013」を見に

何十年ぶりかで,能勢電に乗った.能勢に来ることはよくあるが,いつも車である.川西能勢口から乗った電車は日生中央行きだったので,山下駅で妙見口行きに乗り換えた.乗り換えた電車は,阪急色のマルーンではなくて緑色で,昔の能勢電の色を復活したもの…

阿蘇はもう冬

朝起きると,外は真っ白である.さすがに雪は降らなかったが,最低気温は氷点下になったようだ.8時過ぎまで霜があった. 写真を撮っていると,時々辛夷(こぶし)の葉が落ちる.葉の落ちるところを撮ろうとしたが,この距離では,落ちているところだとわか…

久しぶりに,お客さんが

阿蘇ひぐらし鉄道長陽線に,4人のお客さんが来られました.久しぶりのことです. 辛夷(こぶし)の葉が落ちて線路も見えないほど積もっていました.朝から落ち葉を除いて,線路の間に生えている草を抜きました.運転する車輌は,DL+運材車+車掌車の編成で…

列車が走れない

線路が芝生に覆われていて,列車が走れない.線路の下には防草シートが敷いてあるのだが,周りから芝生が根を伸ばして線路内に侵入する.そして,写真のような状態になってしまった. 今年は,夏から秋にかけて列車の運転をせず放っておいたのがいけなかった…

グーグルマップの航空写真で,庭園鉄道の線路が見える

グーグルマップの航空写真で家を見たら,建物の配置が分かる.敷地の大きさも分かるし,屋根の色も分かる.人の住所を知るだけで,どんなところに住んでいるか分かるのは,ちょっと問題かもしれない. 久しぶりに家を見たら,庭園鉄道の線路が見えるではない…

凸電の中に蟻の巣が

夏の前からずっと運転をしていなかったのですが,久しぶりに凸電を車庫から出しました.上まわりをはずしてみると,蟻がたくさんいます.巣にしているのでしょうか.オレンジ色のものもたくさんあります.卵でしょうか,それとも幼虫でしょうか.見つけたと…

雨ざらし実験,1年目の結果

昨年の10月から引き込み線に置いてあった貨車のことです.車体は木製で,できるだけ車輪などにも塗装をしました.屋外に置いておいて雨に濡れても大丈夫かどうかの「実験」でした. 一部剥がれかけているところがあります.貨車の天板でコンパネに塗装しただ…

「プロペラが止まって見える」のは不思議ではない

デジタルカメラのモニターで初めて飛行機を見たとき,プロペラが止まって見えるのに驚いた.しかし,よく考えてみると,別に不思議な話ではない. プロペラの回転数は,たぶん数千rpmくらいだろう.rpmはrotation per minute,1分間の回転数である.車のエン…

風で大木が線路をふさぐ

10月26日の朝起きてみると,踏切のところに木の枝が線路ふさぐように落ちている.昨夜の風でどこからか飛んできたのだろう.よく見ると枯れたシソかも知れない. 1/6の世界から見ると,ちょうど「風で大木が線路をふさぐ」かたちだ.この日阿蘇ひぐらし鉄道…

夕暮れの玉来駅

国道から「玉来駅」という表示の看板を見て南に曲がった.曲がった県道沿いに駅はあるのだが,夕方だったこともあって行き過ぎてしまった.ちょっと目立たないところにある. 駅舎の入り口が鳥居のようだ.ホーム側から見た姿もなかなかいい.近くの稲荷神社…

嵯峨野トロッコ列車に乗る

雨模様だったが久しぶりに車で出かけた.能勢から亀岡に行って,トロッコ列車に乗ろうという計画である. 雨が降っているというのに列車はほとんど満席である.車輌は貨車を改造したのだろうか,狭いけれども通路をはさんで,両側に4人のボックス席が並んで…

「谷人たちの美術館」が終わりました

「大人のための鉄道のある暮らし」展,今年は台風が来たり,夏のように暑かったりした日もありましたが,無事終えることができました.多くの人に来ていただいて,ありがとうございました. 20年ぶりにお会いする方,毎年お会いする方,鉄道模型のことで助言…

京都駅八条口

ホテルの部屋の窓から京都駅が見えた.手前の線路は,新幹線の大阪・博多方面行きである.そこを,次々と電車が来ては出て行く.駅の見えるホテルに泊まるのも久しぶりだ. 台風24号の影響で翌朝は雨だった.この日は気温が31.5℃まで上がって,暑くてたいへ…

台風が来る

台風が来るというので,庭園鉄道の機関車を家の中にしまいました.「谷人たちの美術館」の旗も倒れるといけないので,はずしました.台風は少し予報より西側を通っているようで,風も雨も思ったほどではありませんでした. 運材車はいつもは雨ざらしにしない…

ジオラマを作りたい

「やっと来ることが出来ました.去年は見つからなくて」そう言ってやってこられたお客さんがあった.年配の女性で,「ジオラマを作るところをBSで見て,自分でも作りたいと思って」とのこと. 水道町の模型店のことも話しておられた.一度行ってみようと思う…

阿蘇の羊

先日,熊本空港に着く少し前に,飛行機から阿蘇の草原を見ると,白い羊がたくさん見えた.阿蘇には赤牛だけではなくて,羊がいたのだろうかと思った.でも,地上までの距離を考えると,少し羊より大きいようだ.ああ,羊ではなくあれだなと気づいた. 熊本に…

踏切警報機のセンサーの幸運

昨日,「谷人たち美術館」で展示する,庭園鉄道の踏切の赤外線センサーのプログラムを変更した.短い車輌でも感じるように,時間設定を変更したマイコンに入れ替えた. 入れ替えてみると驚いたことに,対になる赤外線送信の装置が働かないことがわかった.10…