阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

熊本地震

地震前の赤水駅を作る

最寄駅であるJR赤水駅のかつての姿を、模型で再現したいと思っていた。熊本地震で趣ある木造駅舎は痛んでしまい、残念ながら取り壊された。今は、箱のような待合所があるだけだ。 駅舎を全てを自作するのは大変なので、似たようなキットを改造して組み立てる…

内牧駅の駅舎も箱

豊肥本線が全線復旧したのは喜ばしいことです。しかし、内牧駅も立派な木造駅舎があったのですが、地震で壊れて取り壊されました。 先日内牧駅に行ったら、駅前のバス停の看板と、その近くに箱がありました。その箱が待合室です。寂しい限りです。 例によっ…

国道57号線 元の道、北側復旧ルートの両方が開通

2016年に熊本地震で寸断されていた、大津・阿蘇間が開通しました。10月3日に、元の道と北側の復旧ルートの2つのルートが同時に開通しました。 その道を今回初めて通ってみました。 国道57号線の市ノ川駅と赤水駅の中間あたりに「阿蘇西IC」があります。そこ…

震災遺構 東海大学阿蘇キャンパス

熊本地震から4年8ヶ月経つ。あのとき東海大学阿蘇キャンパスの入り口近くの、国道の橋が崩落し、学生アパートが倒壊し、キャンパス内の建物も被害を受けた。建物の被害が大きいため、東海大学は阿蘇のキャンパスを廃止して、熊本市にある東海大学に仮に移転…

赤水駅の今、駅舎がない

肥後大津発、宮地行きの2輌のディーゼル列車は、赤水駅に着いた。降りたのは2人だけ。宮地方面に走り去った。熊本地震の時、ディーゼルカーが脱線したのはこの先の踏切付近である。 地震で何が変わったかというと、駅舎がなくなったことである。ホームはほと…

熊本地震から4年半、肥後大津−赤水を行く

熊本地震で豊肥本線の肥後大津駅-阿蘇駅間は、ずっと不通になっていました。このあいだ7月末に阿蘇に来たときには、試運転の列車が走る初日でした。その後、8月8日に営業運転を再開しました。4年4月かかりましたが復旧できて安心しました。 私は試運転は見…

立野駅も駅舎がない

豊肥本線の肥後大津・阿蘇間が復旧し、8月8日から運転再開の予定です。立野からのスイッチバックも元通りになったようで安心しました。 立野駅がどうなっているか見に行きました。2017/10/14 ブログに記事を載せましたが、それ以降も1度訪ねただけです。 ホ…

下野踏切、遮断機も新しく

豊肥本線の立野から赤水に向かう途中の踏切である。地震で不通になってから、遮断機の棒もなくなり、線路に草も覆われていた。「7/21より動作」と書いてあるように試運転が始まった。遮断機の棒も取り付けられ、バツ型の板や支柱も新しく塗装されて綺麗にな…

運転再開の近づく赤水駅

8月8日には地震で不通になっていた豊肥本線が全通します。駅舎も一部地震で壊れて、完全に取り壊されました。運転を始めるとすれば、駅舎が新しくなっているはずです。 見に行って驚きました。駅舎と言えるようなものはなく、ただ黒い箱があるだけです。この…

豊肥本線、4年ぶりにディーゼルカーが走る

豊肥本線の肥後大津・阿蘇間は2016年4月の熊本地震以来、長い間不通だった。併走していた国道57号の方が先に復旧するかと思ったが、バイパスのトンネルはまだ通れないようである。昨日(7/20)空港からバスで阿蘇に来る途中、赤水付近の踏切を見ると、鮮やか…

その後の赤水駅

熊本地震で不通になっている豊肥線の赤水駅です。不通区間、肥後大津と阿蘇の真ん中の駅です。 先日久しぶりに訪ねてみると、線路にもその周りにもススキがいっぱい生えていました。線路は赤く錆びていて、誰もいません。駅舎は取り壊されて、資材置き場にな…

田圃の中に道路の脚

(このところ忙しくて1ヶ月近くブログを書けなくて、申し訳ありません。また、以前のように、少なくとも週に一度は更新していきたいと思っています。) 地震のために不通となっている国道57号の迂回路です。トンネルで阿蘇に抜けて、そこから田圃の中を通っ…

国道57号線、迂回トンネル

もう2ヶ月も前のことですが、地震で不通になっている国道57号線の北迂回路の工事現場を見に行きました。トンネルの阿蘇側の出口付近です。塀で囲ってあるので余り見えないのですが、その辺りの地面より少し上に出口が見えます。大きなトラックが出入りしてい…

赤水駅は資材置き場になっていた

地震で被害を受けて駅舎が取り壊された,豊肥線の赤水駅です。肥後大津-阿蘇間は地震から2年経っても不通のままです。立野付近の土砂崩落が余りにひどいため、崖を補強する工事は続いていますが、線路の復旧にはかなり長い日数が必要のようです。 ですからす…

ドラえもんの土管と猪の罠

国道57号線の迂回路のトンネル工事が続いていますが,トンネルの出口付近がどうなっているのか歩いて見に行きました.途中の道ばたには,コンクリートの土管がおいてありました.珍しいです.最近はドラえもんの話の中くらいでしか見られなくなったものです…

栃の木に行く

東海大学農学部の門のところから橋とは逆の方を見ると,崖崩れをしたコンビニとその向こうのアパートが見える.その時は気づかなかったが,右手真ん中に見える白いものは長陽大橋かも知れない. 国道325号線を高森方面に行ってみると,すぐ通行止めになって…

米塚が黒くなる

昼過ぎに家の窓から見ると米塚が黒くなっていた.炎のオレンジ色も見える.野焼きの季節になったのだ.今年は地震から約2年が経って,野焼きもできるようになったのだろう. 折角だから行ってみることにした.近くの登山道(阿蘇公園下野線)はまだ不通なの…

建物が壊されていく

熊本地震から2年近くになる.壊れた建物が撤去されて,がれきも片付けられていく.県道からそれて,東海大学の方へ道を入ると,建物がなくなって東海大学の塔も見通せるようになった. 東海大学の門のところ,元の阿蘇大橋のところに行ってみると,角にあっ…

踏切の遮断機の棒はない

近くの線路を見に行きました。豊肥線の赤水駅の近く、赤水から熊本方面へ少し行ったところです。 踏切には遮断機の棒もありません。線路は錆びて草で埋まっています。1年半前の地震からずっと不通になっています。でもこの辺りの線路には被害はないようです…

立野橋梁を見る

立野駅を訪ねた後、すぐ近くの立野橋梁を見に行きました。(旧)立野小学校の交差点辺りから山を見ると、地震から二度の夏が過ぎて、かなり緑になってきていますが、写真のようにところどころ地肌が見えています。 道路から立野橋梁に続く南阿蘇鉄道の線路を…

立野駅に行ってみた

地震から1年半、JR豊肥線は肥後大津-阿蘇駅間がまだ不通である。立野駅はその途中にあって、スイッチバックの駅である。南阿蘇鉄道は立野から高森につながっているが、こちらも立野-中松間が不通である。地震による被害がひどく、何時復旧するかわからない。…

地震から1年半の阿蘇大橋

8月末に長陽大橋は開通して,県道経由で国道325号とつながりました.熊本から南阿蘇村の多くの場所には行きやすくなりました. 阿蘇大橋の方はどうなっているのか,久しぶりに見に行きました.(計画では以前より下流に橋を造る予定だそうです) ススキの季…

地震から1年半,赤水駅

地震から1年半,豊肥線は肥後大津・阿蘇間が運休している.立野付近の被害が酷いので,復旧の予定も分からない. 赤水駅は,地震で被害があった駅舎を1年くらい前に取り壊し,今もそのままだ.駅前に行ってみると,ロープが張ってあって,ホームが見える.ホ…

阿蘇市,内牧から赤水へ

<谷人たちの美術館2017、 「下野ひぐらし寓」,今年は休みます>(下記) 地震から1年半が経つが,内牧から駅に向かう県道には,こんなところが残っている.地震で1m以上の段差ができたのだ.昼間は係の人が立って,交互通行を指示している. こんな風に…

中松駅、トロッコ列車の終点

高森を出発したトロッコ列車は、今は中松駅で終点となる。線路の先の方は草に埋まっている。 次の駅は白水高原(南阿蘇水の生まれる里白水高原)であるが、ここから立野までは、橋やトンネルなど地震で壊れたところが多くずっと不通になっている。 被害のひ…

上通りから見る熊本城

ホテルの12階の部屋から熊本城が見えました。右の方の地震で崩れた斜面は白く固めてあるようです。正面に見える天守閣は修理のための足場で囲まれていて、近くにクレーンが見えます。お城も、少しずつ修復されているようです。 通町筋の電停で市電から降りた…

国道57号線北側復旧ルート

熊本地震で大きな土砂崩れがあって、国道57号線は立野付近で不通になっている。そこを迂回して北側に道を通す工事が進んでいる。大津から現在迂回路になっている二重峠へ向かう道を途中まで進み、トンネルで赤水に抜ける道である。 赤水側にトンネルの出口と…

内牧駅前広場,子どもが遊んでいる

内牧駅前の広場で,子どもが野球をして遊んでいた.ここは,1年前からバスもタクシーも来なくなった.とても広々としていて駅の向こうには阿蘇の山が見える. 赤水駅同様,ここも地震で傷ついた駅舎は解体されていた.木造の立派な駅舎だったのに残念なこと…

畑が一面花畑

車で走っていると,畑に一面小さな白い花が咲いているのが見えた.降りて近寄ってみるとよく見る雑草だ.見事である. 畑に何も植えないでおくと,このように1種類の植物だけが生えるのだなと感心した.でも,地震で被害の大きかったところだから,たぶん畑…

近くのバス停がなくなる

10月11日に「家の近くにバス停ができた」と書いてから,まだいくらも日が経っていないのに,そのバス停がなくなりました.一度も利用しませんでした.そういえば,バス停の立て札の支柱が地面に埋まっていなくて,土台はいつでも移動できるコンクリートのブ…