阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

見に行ったもの

虹の転害門(てがいもん)

知足院から転害門の方へ歩いて行った。だんだん曇ってきて小雨が降り始めた。転害門は東大寺の西門で、一条通につながっている。「害を転じて福となす」というような意味だろうか。町の名前は手貝町と書く。 ちょうど転害門の辺りに来た時に小雨も止んで、門…

「光の芸術家 ゆるかわふうの世界」展

少し以前だが、神戸ファッション美術館で「光の芸術家 ゆるかわふうの世界」展を見た。 青い画面に、鳥や少女や鯨や熊が描かれている。予備知識なしで見に行ったので、どうやって作品が作られているのか知らなかった。 しばらく行くと、大きな白熊の作品があ…

スマホのカメラは優秀

この仏像はとても暗い部屋にあった。模刻なので撮影可だったのでスマホで撮ってみたが、ほとんどブレはない。データを見るとシャッター速度は1/9秒である(焦点距離:5.1mm、F値:1.6)。すごい。こんなに遅いシャッターでも撮れるなんて。 普通のカメラ(ミ…

八木西口駅、近鉄橿原線

大和八木駅は京都と橿原神宮を結ぶ橿原線と、大阪難波と名古屋を結ぶ大阪線の交わる乗換駅である。その1つ南の駅が、八木西口駅である。小さなひっそりとした駅だが、急行は止まる。 写真は東側の入り口であるが、階段を降って地下に改札口がある。ホームで…

サーカスがやって来た

「サーカスがやって来る」のは、お話の中だけかと思っていたら、家からすぐ近く(2km)に本当にサーカスがやって来た。 白とピンクのテントで「さくらサーカス」と書いてある。2ヶ月以上前からやっていたが、今日初めていくことができた。 こぢんまりとした…

當麻寺(たいまでら)、冬のボタンと三重塔

二上山の麓に当麻寺はある。寒牡丹が咲いているとテレビで言っていたので、出かけてみた。すぐ近くにある石光寺に来たときに次は当麻寺にも行ってみたいと思っていた。 本堂・金堂・講堂を見る。見た後で、牡丹のことを聞いたら奥院で見られますよとのこと。…

平城宮跡 東院庭園を訪ねる

いつも気になっていたが行き方のわからない平城宮跡の東院庭園に行った。平城宮跡の北側の駐車場から入って、すぐ左側の道を南に行くと東院庭園駐車場に着く。そこから直ぐだ。 遺跡を発掘・調査して、昔の建物や庭を復元したところだ。中央に池があって、水…

若草山ドライブウェイを行く

若草山ドライブウェイを初めて走った(正式には、「奈良奥山ドライブウェイ」というらしい)。三つの部分に分かれている。「新若草山コース」は正倉院北側から若草山頂まで、その次の「奈良奥山コース」は春日山原始林(原生林?)の中をいく道で、未舗装で…

写真美術館の鹿

入江泰吉記念奈良市写真美術館に行った。帰りに美術館のカフェに寄った。外を見ると塀の近くに鹿がいる。 しばらくするとその鹿が窓のすぐ近くまで歩いてきた。ガラス越しにカメラを向けると、キッとこちらを睨んでいる。脚の部分だけ切り取ってみると青空も…

曽爾村(そにむら) MIND TRAIL 

曽爾村に行った。「奥大和 心のなかの美術館」というアートイベントをやっていた。道や広場のあちこちに展示してある作品を、歩いて見て回るようになっている。 昼過ぎに曽爾村に着いて案内所に行ったら、一周すると10kmもあって6時間かくらいかかるとのこ…

興福寺の五重塔特別公開、三重塔もある

興福寺の五重塔を見に行った。五重塔が修復工事に入る予定なので、内部を特別に公開している。1階に入ることができて、四角く板で覆ってはあるが、大きな中心の柱を見ることができる。 如来像とその両側の菩薩像が1組になって、それが東西南北の4つの方角に…

渉成園(しょうせいえん)を訪ねる

河原町七条でバスを降りて、壁伝いに西側に回ると渉成園の入り口だった。東本願寺の別邸ということで、街中に広い庭園がある。少し暑いぐらいの天気の良い日で、池に映る雲と青空が美しい。 平日ということもあって、他には1組の人に会っただけだった。入り…

ピピロッティ・リストの展覧会、あなたの眼はわたしの島

スイスの現代作家で有名な人のようだ。会場は、クッションの置かれた部屋、ベッドが置かれた部屋、ソファーや椅子が置かれた部屋などで、座ったり寝転んだりして、映像作品を見るようになっていた。靴を入れる袋を持ってきてくださいと書いてあった意味がわ…

牡丹の寺、石光寺(せっこうじ)

ちょうど牡丹の季節である。そういえば庭の1本だけの牡丹も咲きそうである。どこかいいところがないかと思っていたら、葛城市の石光寺が紹介されていた。それほど有名ではないから(私は知らなかった)平日なら人も少ないだろうと思って、出かけてみた。 行…

藤原宮跡、桜と菜の花は終わったけれど

藤原京は16年間の都でしたが、初めての本格的な都市で、その形はその後の都に受け継がれています。平城京の1つ前の都です。持統天皇・文武天皇の時代です。石碑や案内板が立っていました。 南東方向には天香久山(あまのかぐやま)、南西方向には畝傍山(う…

苔が美しい秋篠寺

ならやま大通りから平城1号線を南下し、近鉄平城駅の近くを通り細い道を車で行くと、秋篠寺に着く。平城宮跡の北西の方向に当たる。 駐車場から入り口に向かうと、右手に木が生えた空き地がある。ここが昔の金堂跡地らしい。今は石が少し残るだけだが、地面…

近鉄西ノ京駅、目の前が薬師寺

近鉄西ノ京の駅は、線路の両側に2つのホームがあるだけで駅舎がない。2つのホームは地下道でつながっていて、改札口は地下にあって東西どちらへも出ることができるようになっている。 線路は地面と同じレベルなので、普通だったらホームから直接出るように作…

泳ぐペンギンを真下から見る

先日、京都の水族館へ行った。力を入れているのは、大山椒魚とクラゲのようだが、ペンギンの水槽も面白い。ペンギンたちが泳ぐ姿を真下から見ることができるようになっている。水が輝いてペンギンはシルエットになる。 ちょうど、ペンギンに餌をやる時間だっ…

元明(げんめい)天皇陵を訪ねる

いつもよく通る県道754号に、こちら「元明天皇陵・元正天皇陵」という立て札があり、一度は行ってみたいと思っていた。 ある日思い立ってその立て札のところを曲がって行くと、陵と思われるところはあるのだけれど、立て札もないし入れそうもない。そのまま…

飛鳥駅から甘樫丘展望台へ

先月、近鉄の飛鳥駅に行った。冬としては少し暖かく天気の良い日だった。駅前は広場になっていて、緩やかな階段を登って改札口に続いている。 駅名は「飛鳥」と書くが、村の名前は「明日香村」と書く。村の名前は当て字かと思ったが、古くから両方の表記があ…

震災遺構 東海大学阿蘇キャンパス

熊本地震から4年8ヶ月経つ。あのとき東海大学阿蘇キャンパスの入り口近くの、国道の橋が崩落し、学生アパートが倒壊し、キャンパス内の建物も被害を受けた。建物の被害が大きいため、東海大学は阿蘇のキャンパスを廃止して、熊本市にある東海大学に仮に移転…

ウワナベ古墳を見る

いつも24号線を通ると横に池が見えるので、古墳があるようだとは思っていた。この日は思い立って、地図を見て場所を確認し出かけてみた。 そういえば、TVで最近調査を始めたと報道されていた。古墳の周りが池になっている。古墳の中は宮内庁しか調査できなく…

ロンドン交通博物館

1999年だから、もう20年も前の写真である。ロンドの街中にある交通博物館に行った。鉄道だけでなく、バスやタクシーなど車もいろいろあった。 古い客車は床が木製である。つり革があるので通勤列車用だろう。ひょっとして、地下鉄だろうか。禁煙のマークがあ…

黄色の彼岸花や酔芙蓉が咲く、橘寺(たちばなでら)

万葉文化館に来てみたら、臨時休館だった。休みの日に来たのは2回目である。「マンガで語る古代大和Ⅲ 持統天皇をめぐる物語」展は次の日からだった。 せっかく来たのだからと、その近くのお寺に行った。橘寺は聖徳太子の生まれたところと言われている。 庭に…

京都グラフィー、JR京都駅ビル空中経路

京都グラフィー(京都国際写真祭)が9月末から始まっている。そういえば出町柳の鴨川のほとりに写真が飾ってあった。いつもの年は5月頃にやっていたのに、今年はコロナウイルスのために今の時期になったのだろう。 先日、立ち寄ったカフェでパンフレットを手…

ヨークの鉄道博物館

ネガをデジタル化した古い写真を、見返して鉄道の写真を拾い集めています。その中からいくつかを紹介していきたいと思います。 イギリスのヨークといえば鉄道博物館で有名なところです。ロンドンのキングスクロスから電車で280km、1991年当時はインターシテ…

あちこちに達磨が置いてある、大安寺

あちこちに達磨が置いてある。5・6cmの高さの小さな達磨である。入り口から直ぐの「大安寺中門跡」の石碑の上にも1個乗っている。たぶんコロナウイルスの関係かなと思って歩いて行った。 広々とした空間に建物がゆったりと立っている。それが奈良のお寺の印…

法華寺、十一面観音の特別開扉の日

そろそろ出かけてもいい頃だと思い、久しぶりにお寺に行った。 光明皇后(聖武天皇の妃)によって作られた寺院で、「からふろ」、薬草を用いた蒸し風呂で知られる。パンフレットには、からふろは「我自ら千人の垢を去らん」という光明皇后のご発願に由来し、…

若草山の山焼き

初めてだったので、押上町のバス停で降りてみんなの行く方について行った。東大寺を西から東へ通り抜ける。そうすると、若草山の麓に着いた。斜面になっていて、滑り落ちそうである。西側を見ると街の灯が見える。 少し待つと花火が始まった。すぐ近くで上が…

安倍文殊院(あべもんじゅいん)の桜

テレビで満開の桜を見たので、出かけてみた。コロナウイルス のこともあるので、人出が少なくて今年はいい機会だと思い行ってみたが、意外と人が多かった。もちろん普段の年に比べれば、ずっと少ないのだろうけれど。 安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)が…