阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

2019-01-01から1年間の記事一覧

関空から熊本へ

朝早い時間に、奈良から列車で関西空港へ向かった。ちょうど日の出が車窓から見えた。良い天気である。 久住の山だろうか、山頂の近くは雪で白くなっている。熊本空港へは、西に行きすぎて旋回し西側から着陸する。途中の右手には江津湖が見える。 空港から…

鑑真の唐招提寺

唐招提寺と言えば、鑑真である。まだ暑い日だったが、空は9月の青さだった。広い敷地に建物がゆったりと建っている。林の中の道の両側は、苔が生えてその緑が美しい。 唐招提寺 奈良市 2019年9月5日

平城宮跡に行く

いつも近鉄電車に乗って通るところだけれど、一度は行ってみなくてはと思っていた。広いところだから連休の時でもそれほど混雑はないだろうと思って出かけた。 正式な名前は「平城宮跡歴史公園」という。第一次大極殿と朱雀門などが、復元されている。第一次…

黒地に赤と黄色の丸い模様、蛾の幼虫だろうか

庭に外の遊歩道に大きな幼虫がいた。長さ10cmくらいの黒地に赤と黄色の丸い模様があって、後に角がある。蝶の幼虫もよく見かけるものしか知らないので、この幼虫も何かわからない。たぶん蛾の幼虫だろうと思って、調べて見るとセスジスズメ(背筋雀)とわか…

雨の中、霊山寺のバラ園

霊仙寺(りょうせんじ)の門を入ると、すぐバラ園があった。バラを見ている人はみんな長いレンズをつけたカメラをもって、バラを撮影していた。私も、一応カメラを持って行ったので写真を撮った。途中から、バラの品種名も分かった方がいいと思って立て札も…

京都府だけれど奈良のお寺の案内にも載っている、浄瑠璃寺

奈良市に隣接する木津川市の南、市境(府県境)のすぐ近くにあります。名前の「浄瑠璃」は薬師如来の東方浄土という意味だそうです。池の東側に三重の塔がありそこに薬師如来の像が安置されています。でも、特別な時期にしか見ることはできないようです。 五…

阪神・近鉄つながって10周年

近鉄奈良駅に尼崎行きの列車が入ってきた。奈良と大阪の絵が描いてある。それに続くの車輛は、きっと尼崎、西宮や芦屋、神戸の絵が描いてあるのだろう。これは阪神の車輛だ。 「阪神 × 近鉄つながって10周年」とあるように、近鉄と阪神が乗り入れて、10年前…

蝶の軌跡、ルート・ブリュック

(数ヶ月にわたってブログを放っておいて、申し訳ありません。ぼちぼち、また始められそうです) 「蝶の軌跡」というタイトルの展覧会だったので、行ってみた。パンフレットには、王冠をかぶったライオンのような作品が載っていたので、どこに蝶がいるのかな…

なら燈花会、月が五重塔の上に

五重塔の心棒(相輪というらしい)の先に、ちょうど月がかかっていた。少し前は三日月だったのに満月に近い。 今日は8月で11日で、奈良の街はロウソクの光を灯す、「なら燈花会(とうかえ)」が行われている。興福寺も境内に明かりが灯され、五重塔もライト…

線路の撤去、阿蘇ひぐらし鉄道呉羽の里線が廃止に

阿蘇ひぐらし鉄道 呉羽の里線が廃止になりました。2019年6月6日に線路も撤去されました。 人を乗せての最後の営業運転は2月17日、その後4月2日に貨物列車の運転があって、それが最後の運転となりました。開通したのは2011年2月22日ですから、8年間の営業でし…

電車が平城京跡を通る

京都から奈良に帰るとき、この日は特急に乗った。特急料金は要るけれど、ちょっと贅沢な気分だ。奈良駅の手前で、線路は広い草原の中を通る。遠くに建物が見える。また、建築中の建物の覆いの箱も見える。 ここは平城宮の跡で、10年位前から平城宮跡歴史公園…

モノレールのアーチ橋、1本だけ?

最近、近畿自動車道をよく通ります。この道の上を(または沿って)大阪モノレールが走っています。 吹田ICと摂津南ICとの間にアーチ橋があって、モノレールが道路の上を横断しています。その橋のことですが、どうもアーチが1つしかないのです。 普通は、橋の…

JR奈良駅西口、あの色は?

JR奈良駅は、全国の都道府県の県庁所在地の中で唯一、JRの特急が通っていない駅である(実は沖縄県も通っていないが、JR自体が通っていないので除くと)。過去には、特急が運転されていたこともあるらしいが。 それはともかく、奈良駅の西口に降りて駅舎を見…

平城山駅、駅前広場に十二支の彫刻がある

平城山と書いて「ならやま」と読む。JR平城山駅前広場は、十二支の彫刻が立っていた。奈良駅から京都方面へ向かう1つめの駅だ。 近くの近鉄の駅は「平城」で、こちらは「へいじょう」と読む。学校の名前なども同じく「へいじょう」と読む。山が付くときだけ…

ペンステモン、葉裏も茎も紫色

葉裏も茎も紫色の草に、花が咲きました。少し紫がかった白色の花です。ペンステモン・ジギタリス(Penstemon digitalis)のハスカーレッドという品種のようです。オオバコ科と書いてありますが、ゴマノハグサ科に分類されることもあるという、注がありました…

兵庫県立美術館、屋根には蛙のオブジェが

JRの灘駅から歩いて行くと、屋根に蛙のオブジェが見える。赤い腹に緑と黄色の縞模様、とんがり帽子をかぶっている。 兵庫県立美術館で不思議の国のアリス展を見た。テニエルだけでなく、いろいろな人が描いたアリスがあった。有名なアーサー・ラッカムはもち…

近鉄榛原(はいばら)駅、向こうにはマンションが見える

近鉄大阪線の榛原駅である。南側から見たところだが、北側は高くなっていて駅舎の向こうにマンションが見える。バス停のバスが出ていったところで写真を撮ったら、交代した運転手さんらしい人が写ってしまった。線路は地上部分を走っている。跨線橋でホーム…

近鉄京都駅から新幹線が見える

近鉄の京都駅はJRと同じ建物の中にあって、南側、八条口の方にある。離れたホームには特急列車が止まっていた。橿原神宮行きの列車だろうか。その上を見るとJR新幹線の列車が入ってきた。1号車という数字が見えることから分かるように、写真の右が大阪方面で…

畑の案山子たち、やまなみロード

室生芸術の森からの帰り道、たまたま後ろから来る車を先に通そうと道路脇に車を駐めたら、面白いものに出会った。畑に人がたくさんいて何をしているのかなと思ったら、実はみんな人形だった。案山子といえばいいのかな。 トラクターを押したり、ブランコに乗…

室生山上公園、芸術の森

室生寺の近くに、室生山上公園・芸術の森がある。彫刻家ダニ・カラヴァンの設計で作られたものだ。山の中広い公園に、「螺旋の竹林」、棚田の向こうには「天文の塔」、「ピラミッドの島」などの作品がある。南北700mに広がる芝生の上を歩きながら、時々作品…

カタツムリがいた

昔(50年前)はどこにでもいたカタツムリだが、最近は見たことがない。この近くで、ときどきカタツムリの殻を見かけたので、ひょっとしたらと思っていた。 先日、庭の紫陽花の葉の奥の枝にいるのを見つけた。何とか写真を撮った。 でも、どうしていなくなっ…

タンポポが少し弱々しい、日本タンポポか

近くの公園のタンポポを見ると、なぜか少し弱々しい印象だ。よく見ると、西洋タンポポではなく、在来種の日本タンポポのようだ。花の下のがく(萼)がそりかえらないので見分けられる。 日本タンポポにもいくつかの種があるようで、たぶん「カンサイタンポポ…

大仏鉄道跡(1)

散歩をしていたら、大仏鉄道の跡の表示があった。大仏鉄道とは、関西(かんせい)鉄道の加茂と奈良を結ぶ、9.9kmの路線の通称です。走っていたのは1898年(明治31年)から1907年(明治40年)の9年間らしい。 道から降りてみると、トンネルが見える。松谷川隧道…

赤い斑点のある黒いカメムシのような虫が

(しばらくお休みしていました。申し訳ありません) 公園のナンキンハゼ(たぶん)の幹に黒い虫が何十匹もいた。赤い斑点のある黒い虫で、カメムシと近縁のようだ。初めて見る虫だ。でも、冬の公園に来る機会もほとんどなかったから、普通にどこにでもいる虫…

ダイハツの博物館、「ダイハツ史料展示館」を見る

一度は行ってみたいと思っていた、「ダイハツ史料展示館」(ヒューモビリティワールド)に先日出かけました。一般の見学は土曜日に限られるので、今までなかなか行けませんでした。 案内の人も丁寧に対応してくれて、小さな子ども連れでも楽しめます。懐かし…