このところ暑さで、「阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線」は休業中である。
引越しして1年以上経つが、今年も庭に百合の花が咲いている。百合としては時期が少し遅いかなと思うが、立派な百合があちこちに咲いて満足していた。
この百合の名前を調べようとネットを検索すると、次のようなことがわかった(*)。お盆の時期に咲く百合で、花の外側が線状に紫色のものは、高砂百合(タカサゴユリ)という種らしい。
台湾原産の百合で1900年代前半に日本に持ち込まれた外来種である。「高速道路脇に白百合咲いているのを・・・」がと書いてあったが、確かに見た記憶がある。環境研究所のリストをみると、積極的な駆除対象にはなっていないようだが、在来種の「鉄砲百合」との交雑もあるとも書いてある。
きれいな百合なのに残念だ。よく見ると近所の庭にも咲いているところがあった。ちょっと切り捨てるのは惜しいので、せめて増やさないように注意しよう。
(綿毛の種がたくさんできてそれが飛ぶようなので、花が枯れたら直ぐ切り落とすといいかもしれない)
高砂百合 Lilium formosanum ユリ科 2020年8月17日
(*)例えば、https://ivy-rose-love.com/columnlilly/