門から玄関への階段を、線路が横切るところが、どう処理するか。人が通る時に邪魔にならなくて、簡単に工事できるやり方を考えなければいけない。
とりあえず、その部分の線路を置く台を木で作りその上に線路を置いてみる。下の段にもその辺にあった台を置いて、一応人が通れるようになった。
数日前に、ラジコンの送信機と受信機の電池を交換し、機関車のバッテリーを充電しようとしたら、どうも充電器が故障しているようだった。買って10年になるがどうしてだろうか。うんともすんとも言わない。仕方がないので、新しい充電器をネットで注文した。
電気機関車を線路に乗せて、今日やっとはじめての試運転をすることができた。線路をつないだ短い距離だが無事に走った。
はじめてブログを読む方もおられると思うので、この庭園鉄道について書いておくと。5インチゲージ(123mm)、軽便鉄道を模型化しているので縮尺は1/6としている(実物の軽便鉄道のゲージ2フィート半(30インチ)として、5/30で1/6になる)。