阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

2020-01-01から1年間の記事一覧

キングスクロスからインターシティで東海岸を行く、1991年

イギリスでもメインの東海岸線を行くインターシティですが、写真のようにディーゼル機関車です。この頃はまだ民営化前でしたが、電化はされていたでしょう(もちろん9¾番線はない頃ですが)。それなのにディーゼル機関車です。インターシティ125です。時速12…

パリの地下鉄は右側通行

パリの地下鉄(メトロ)は右側通行である。そう聞いても誰も当然だと思うだろう。車も右側通行だからだ。 しかし、フランスの国鉄は道路とは違い左側通行と書いてあった。私は今まで知らなかった。フランスだけでなく、イタリアやスイスなど鉄道が左側通行の…

深名線の朱鞠内(しゅまりない)駅、1993年(2)

以前に朱鞠内駅のことを書いたが、載せていない写真が出てきた。 ホーム脇には花がきれいに植えてある。誰が手入れをしているのだろうか。ディーゼルカーは、両運転台でエンジンを2個積んだキハ53である。駅の時刻表を見ると、名寄行き3本、深川行き3本しか…

深名線の政和(せいわ)駅、1993年

写真を整理していると、政和駅の写真があった。朱鞠内湖や雨竜沼に行ったような記憶がある。その途中に立ち寄ったのだろう。 深名(しんめい)線は、函館本線の深川と宗谷本線の名寄を結ぶ線である。政和駅は、その中程に位置する。深名線は1995年9月に廃止…

宮津線の四所駅、JR西日本の頃

1989年、既に国鉄が分割民営化され、第三セクターの北近畿丹後鉄道に編入される直前の頃の宮津線である。四所(ししょ)というちょっと変わった名前の駅だった。四つの村があったのが由来らしい。 四所駅は標準的な木造駅舎である。宮津線は舞鶴線の西舞鶴か…

DCCコントローラー、DSair2を試す

DCCコントローラー、正確には「コマンドステーション」と呼ぶのが正しいようですが。今までRoco製(オーストリア)のZ21を使っていたのですが、ちょっと不調なので新しいものをと思いました。 Desktop Station製(日本)のDSair2を購入しました。ここは、普…

幌延駅、かつては羽幌線の分岐駅だった

訪ねたのは1993年8月、北海道の鉄道も民営化によって次々に廃止されて、半分くらいになってしまった。ここ宗谷本線の幌延駅はかつては、留萌までの羽幌線との分岐駅だった。 稚内と結ぶキハ54単行の普通列車が止まっていた。時刻表を見ると、普通5往復、急行…

石積みのアーチ橋をインターシティが行く、ベリック・アポン・ツイード

英国のヨークからエディンバラに向かう列車に乗っていた。1991年の夏のことだ。きれいな街が見えたので、途中下車してみた。それが、ベリック・アポン・ツイードだった(Berwickと書いてベリックと読むらしい)。イギリス東海岸線を行って、スコットランドに…

ヨークからスカーボロへ

イギリスのヨークからスカーボロへ行った。サイモンとガーファンクルの「スカボロ・フェア」の歌は知っていたが、それがイギリスのヨークの近くだとは知らなかった。 1991年、この頃はまだイギリスも民営化前で国鉄(British Rail)の時代だった。電化されて…

近鉄特急と新幹線が一枚の写真に

近鉄の京都駅の3・4番線のホームです。4番線に橿原行きの普通電車が止まっています。 この電車が出て行くと、JRの在来線が見えます。手前の左手に電車が止まっています。JR在来線の線路は、近鉄の線路より低い位置にあります。 振り返ってみると、2番線に奈…

ヨークの鉄道博物館

ネガをデジタル化した古い写真を、見返して鉄道の写真を拾い集めています。その中からいくつかを紹介していきたいと思います。 イギリスのヨークといえば鉄道博物館で有名なところです。ロンドンのキングスクロスから電車で280km、1991年当時はインターシテ…

雄武、興浜南線の終点

1981年の写真である。名寄本線の興部(おこっぺ)から分岐し、浜頓別に向かう線として建設され、南側は雄武まで開通していた。 改札上にある時刻表をみると、1日6往復の旅客列車が運転されていたことがわかる。構内には貨車が何輌か置いてあって、遠くには…

北見枝幸、今はなき興浜北線

興浜北線(こうひんほくせん)とは、興部(おこっぺ)と浜頓別(はまとんべつ)を結ぶ計画のあった興浜線の北側、浜頓別から北見枝幸(きたみえさし)に至る路線である。その後も北線と南線は繋がることはなく、1985年に廃止となった。 これは1981年の写真で…

庭に百合の花が咲いている、いいと思ったが

このところ暑さで、「阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線」は休業中である。 引越しして1年以上経つが、今年も庭に百合の花が咲いている。百合としては時期が少し遅いかなと思うが、立派な百合があちこちに咲いて満足していた。 この百合の名前を調べようとネット…

あちこちに達磨が置いてある、大安寺

あちこちに達磨が置いてある。5・6cmの高さの小さな達磨である。入り口から直ぐの「大安寺中門跡」の石碑の上にも1個乗っている。たぶんコロナウイルスの関係かなと思って歩いて行った。 広々とした空間に建物がゆったりと立っている。それが奈良のお寺の印…

流氷の海をバックに、蒸気列車が走る 1973年3月

オホーツク海の海岸縁を走る線路である。線路の直ぐ後ろは海だ。釧網本線の北浜駅の近くではないだろうか。 蒸気列車が釧路方面からやって来た。流氷の海をバックに写真を撮る。もう少し高い位置から撮りたいが仕方がない。列車が近づくと機関車に白のペンキ…

雪の残る網走駅、1973年3月

1973年、多分網走駅だろう。現在の写真を見ても、線路の向こうが小高い林になっているので、間違いないだろう。 3月の終わりだとはいっても、網走は寒い。積もった雪が凍っている。コントラストの強い写真になった。 貨車はワムフ100とワム80000が読み取れる…

飛行機から大仙古墳がよく見える

雨の中、熊本から大阪空港に向かった。乗車率は60%くらいか、幸い隣の席には人が来なかった。旋回して上昇する途中、先程飛び立った熊本空港の滑走路が見える。 この日は時々雲の中に入りかなり揺れる。着陸間近に左手に大阪湾が見える。いつもより古墳がは…

立野駅も駅舎がない

豊肥本線の肥後大津・阿蘇間が復旧し、8月8日から運転再開の予定です。立野からのスイッチバックも元通りになったようで安心しました。 立野駅がどうなっているか見に行きました。2017/10/14 ブログに記事を載せましたが、それ以降も1度訪ねただけです。 ホ…

下野踏切、遮断機も新しく

豊肥本線の立野から赤水に向かう途中の踏切である。地震で不通になってから、遮断機の棒もなくなり、線路に草も覆われていた。「7/21より動作」と書いてあるように試運転が始まった。遮断機の棒も取り付けられ、バツ型の板や支柱も新しく塗装されて綺麗にな…

運転再開の近づく赤水駅

8月8日には地震で不通になっていた豊肥本線が全通します。駅舎も一部地震で壊れて、完全に取り壊されました。運転を始めるとすれば、駅舎が新しくなっているはずです。 見に行って驚きました。駅舎と言えるようなものはなく、ただ黒い箱があるだけです。この…

美唄で途中下車(2) 1973年3月

美唄の駅から線路に沿って進む。危なくはなかったのだろうか。列車は通っていなかったのだろうか。 線路は左にカーブしている。雪が線路の両側に残っている。線路は山際まで続き、炭鉱の施設が見えてくる。山は雪で真っ白だ。 線路は分岐し、機関庫と右手に…

美唄で途中下車(1) 1973年3月

美唄の鉄道のことは本で知っていたのだろう。そこで途中下車して歩いてみたようだ。 この頃はちょうどSLブームで、多くの人がもうすぐ姿を消すSLの写真を撮ろうとしていた。私は鉄道には興味があったし模型も少しは作っていたが、わざわざ写真を撮りに出かけ…

N電が走っている、でも架線がない

梅小路公園には緑とクリーム色の京都の市電がたくさん保存してある。保存というより食べ物や小物の売店になっているものもある。 京都鉄道博物館と京都水族館を結ぶ線路があって、路面電車が走っている。こちらはいわゆるN電、3フィート6インチの狭いゲージ…

豊肥本線、4年ぶりにディーゼルカーが走る

豊肥本線の肥後大津・阿蘇間は2016年4月の熊本地震以来、長い間不通だった。併走していた国道57号の方が先に復旧するかと思ったが、バイパスのトンネルはまだ通れないようである。昨日(7/20)空港からバスで阿蘇に来る途中、赤水付近の踏切を見ると、鮮やか…

賀茂川でも流木が

熊本や大分は豪雨で大きな被害が出ている。よく知っているところも多いので、テレビを見ると心が痛む。 昨日は京都に行ったのだが、賀茂川の橋(葵橋)を歩いていると川の向こう側の材木が散らばっているのが見えた。ここは高野川と賀茂川が合流するところの…

近鉄特急で京都から奈良へ

京都から奈良へ特急に乗った。ちょうど急行のない時間で、たまには贅沢してもいいかなと思った。昼過ぎの時間なので乗客は少ない。この車両にももう一人乗っているだけだった。 乗った電車の写真は撮り忘れたので、隣の特急の写真を載せておく。同じ車両だと…

青函連絡船、1973年3月

今はトンネルが通っているけれど、1988年までは青森・函館間の連絡船があった。鉄道で青森まで行って、そこで船に乗り換え函館に向かうのである。 1973年の3月、私は大学生の時に大阪から北海道に行った。3月の末というと、関西では早春という頃だが、青森は…

キハ58を声で運転する

「発車」と言えばディーゼルカー(キハ58・28の2両編成)が走り始める。「速く」と言えば速度を上げ、「ゆっくり」と言えば速度を下げる。「止まれ」と言えば停車する。なかなかいい具合だ。 マイコンで音声認識のプログラムを作った。それを使って、HOゲー…

線路を歩きやすいように

狭い通路に線路を敷いているので、そこを通るとき歩きにくいと苦情が出ます。路面電車のように線路を完全に埋めるのが理想でしょうが、それは技術的にも労力も大変な作業になります。そこで少しでも歩きやすくするために、線路の間だけを板で埋めました。 線…