阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

2015-01-01から1年間の記事一覧

現在の長浜駅

現在の駅舎は,初代駅舎のデザインを取り入れて,2006年に作られた.2階部分で駅を横断できるようになっている.その通路からは,新快速車や,特急しらさぎを見ることができる. 長浜駅は,米原で東海道本線と分岐して直ぐの北陸本線の駅である.ここは日本…

実物の「鳥居本駅」を訪ねる

「鳥居本駅」の模型を組み立てたと,先日報告しました.その駅は長浜からの帰り道にあるので,夕方で少し暗くなってきましたが寄ってみることにしました. 滋賀県彦根市の国道8号線(北陸道)沿いです.鉄道や高速道路は米原で北陸道と東海道が合流しますが…

長浜鉄道スクエア

旧長浜駅舎,長浜鉄道文化館,北陸線電化記念館の3つが集まって,「長浜鉄道スクエア」となっている.旧長浜駅舎は日本で現存する最古の駅舎である. レンガの道を行くと,右手にポイントが置いてある.直ぐ横を北陸線が走っていて,時々電車が通る.駅舎に…

小鹿田焼きの里を訪ねる

日田市皿山,小鹿田(おんた)焼の里を訪ねた.小鹿田焼では,作品に個人の名前を入れない.窯元は代々その家の人が継ぎ,共同で土を採り,伝統的な技法が受け継がれている. 川に沿って10軒ほどの窯元があって,ところどころに水力で土を砕く装置や,登り窯…

肥後大津駅で「あそぼーい!」を見る

肥後大津駅まで人を送っていった時,ちょうど「あそぼーい」の発車時間だった. 「SLあそBOY」の廃止の後,「あそ1962」に代わり,その後を引き継いだのがこの「あそぼーい!」である.熊本ー宮地の間を,特急として運転されているようだ. 阿蘇の黒川にちな…

フィギュアに色を塗る

フィギュアに色を塗った.On30のレイアウトに使おうと思って2年前に買ったものだ,プライザーのフィギュアで,縮尺は1/43ー1/45と書いてある. 塗装済みのものは高価なので未塗装のものを買った.5人は塗装したが,残りの10人はそのままになっていた.それを…

36℃の中を買い物に行く

久しぶりに鉄道模型の部品を買いに出かけた.とても暑い.駅で電車を待っていても汗が出る. 行き先とは反対方向行きの電車が入ってきた.扉の横に何か貼ってある.よく見ると「花火でだららんりらっくま」と書いてあった. 最近は(20-30年前と比べて)手軽…

鳥居本駅が完成

また,ブログの更新が遅くなりました.申し訳ありません. 近江鉄道の鳥居本駅の模型である.市販の組み立てキットを組み立てた.建物の壁は切断済みだったが,その他は型紙があるとは言え,紙や木材を切るものだった.瓦も段ボールを貼って作るようになって…

深度合成,その後

鉄道模型も被写体が小さいので,深度合成の方法は有効だろう. Oゲージナロー(On30 )のレイアウトを撮ってみた.上から見下ろす角度で撮ったが,手前の機関車から,左上のレイアウトの端までピントが合っている.こちらは22枚を合成した. 蝶とNゲージの車…

賴光寺,紫陽花の寺に行く

大江山の鬼退治で有名な源頼光由来の寺なのだろうか.能勢電鉄の線路をくぐって境内に入る. いろいろな種類の紫陽花が咲いていた.花房がぶどうのように垂れたものなど,珍しいものもあった.少し時期は遅いようだが,充分きれいだった. お寺の庭のすぐ横…

タマムシを撮る

「海野和男の昆虫撮影テクニック」(改訂版,誠文堂新光社,2014)を読んで,試してみたいことが増えた.その中から手持ちのものでできることを試してみた. タマムシを前方斜め上から撮った(この標本は,ある人から頂いたものである).全体にピントが合っ…

三週間前の場所に

昨日(7/5)は天気予報が少しずれて,曇りでした.夕方,三週間前に訪ねた場所をまた見に行きました.その時と同じように,赤しじみ,裏波赤しじみがいました.しかし,羽化から時間が経っているからでしょうか,翅がかすれたり破れたりした個体が多いよう…

雨の裏三筋シジミ,開翅

(しばらくブログを更新できなくて,申し訳ありませんでした) 途中は陽も射していたのに,あいにくなことに目的地に着いてみると雨が降っていた.道には車が2-3台止まっていて,何人かカメラをもって木の葉を覗き込んでいた.葉っぱに止まった裏三筋シジミ…

草ぼうぼうの阿蘇ひぐらし鉄道と,内牧

3ヶ月ぶりに訪ねてみると,阿蘇ひぐらし鉄道 長陽線は,草ぼうぼうでした.線路はどこにあるかもわからないくらいで,踏切警報機も半分埋まっています.草を刈らなくてはいけませんが,今日も雨模様で刈れませんでした. (模型ではなく実物の)内牧駅の近く…

写真はアカシジミだけれど

今年はじめて蝶々採りに行きました.写真はアカシジミですが,ウラナミアカシジミに出会いました. 昨年は,一度も新しい種類の蝶々を捕ることができませんでした.今年は,何か狙いをつけてと思っていましたが,ギフチョウの時期も終わり,新しいものをとい…

ハンドポンプの修理

ハンドポンプが働かなくなったので,修理しました.ハンドポンプは水タンクの中にあるので,それを分解しなければなりません.開けてみると,予想通りネジが緩んで外れていました. NゲージやHOゲージなどの小さな鉄道模型に慣れているので,ネジが外れない…

試運転,順調です

今日は雨も止んだので,SLの運転をしました.スチームアップも慣れてきたので順調です.安全弁が吹いています.問題なく走り出しました.以前,玄関前の急勾配を修正したので,そこも余裕をもって走れるようになりました. 急曲線ですので速度は出せませんが…

水面計の修理と蒸気漏れ

6月5日の報告では,SLが上手く走らない原因は,蒸気の漏れだと書きました.しかし,間違っていました.工作台の上に載せて詳しく見ると,リバーシングギア(前進後退の切り替え)のレバーから左側のバルブギヤへの途中のネジが緩んでいました.それが走らな…

ライブスチームその後

暇がなかったり,運転するには暑い日が続いて,しばらく経ちました.今日は気温も低く,曇っているので運転には絶好の日でした.天気予報が,夕方から雨が降る,午後から雨が降る,と徐々に雨の降り出す時刻の予報が早くなってくるのが気がかりでしたが. 朝…

転車台の修理

3年前に作った転車台が,少し不調です.転車台の周りの線路の下に敷いた木材が腐ってきて,線路の高さにずれが生じました.機関車がスムーズに通ることができません. 最近,SLを導入しましたので,転車台は重要です.SLは分解しなければ一人で持ち上げられ…

急勾配の緩和工事

先日SLを運転したとき,玄関前の急勾配が上りにくいようだったので,緩やかになるように修正しました.水準器を当ててみると,ごく一部の場所が急な登りのようでした.線路を外して土台のバラストと土を掘り下げ,元通り線路をつなぎました.新しいバラスト…

オニグルミを切る予定

庭のオニグルミの木が大きくなってきました.このまま大きくなったら,手に負えなくなりそうです.尾長蜆(オナガシジミ)の食樹ということで,庭に植えたのですが.この辺りにはオナガシジミはいないし,飼育に使いそうもないし,切ろうかと思っています. …

25年ぶりの大江町(2)

しばらくその辺りを散策して二俣駅に戻ると,福知山方面から「青松号」がやって来る時間だった.短いトンネルを抜けて二俣駅に停車する.単行のディーゼルカーだった.確か,JR九州の列車のデザインをしている水戸岡氏のデザインした車輌である.二俣駅では…

ライブスチーム,調整と試運転

前回の試運転の結果を受けて,SLを調整しました.3つに分解して,家に持ち込み下回りは作業台に載せました. 前にも書きましたが,この機関車は45kgの重さがありますが,3つの部分に簡単に分解できるようになっています.写真のように下回りと,ボイラーと,…

25年ぶりの大江町

京都府の大江町を訪ねた.大江町は今は合併して,福知山市大江町になっている. 25年前に私たちは1年ほど,大江町の二俣に家を借りていて,週末に遊びに来ていた.その東側の部屋の椅子に座って,その当時開通したばかりの宮福鉄道の列車が通るのを眺めてい…

ライブスチームが走る

雨の降らない日を待って,SL「フォルテ」を走らせました. 初めてなので説明書を見ながら慎重に行います.先ず安全弁を外してそこからボイラーに水を入れます.2Lほどは入りました.説明書通りです.木ぎれを灯油に浸して入れて,火をつける.煙突にブロア…

白の芍薬が咲く

線路際の芍薬が咲きました.花は白ですが,ところどころに血のような赤色が混じります. 草もかなり伸びて来ました.列車に乗るとツツジの枝も当たります.線路際の木の剪定や草取りをしなければいけません. 2015年5月11日,15日

連休中はお客さんを乗せました

連休中は,乗客が多数ありました.中には,何度も乗車される方もありました.うれしいことです. 乗客を乗せて運転中は無事だったのですが,自作したコントローラーが故障しました.ヒューズが切れていて,MOS-FETが熱くなってダメになったようです.試しに…

エアーテスト,成功

また,ちょっと忙しい日が続いたので,ブログを書かずにいて,ほんとうに申し訳ありません.(今日まとめて書きましたので,4日間は大丈夫です.その後は,3日に1回を目標にします) SLの組み立てが終わったら,蒸気で走らせる前に,圧縮空気で試験をするこ…

京都国際現代芸術祭2015を見る(2)

ロボットもありました.絵の具をカンバスの上にぽたぽた落としています.そう,ポロックのロボットです.他に,口から水を飛ばすロボットもありました.私は知りませんが,これも何とかという有名な画家をモデルにしたロボットのようです. ネズミ型ロボット…