阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

2012-01-01から1年間の記事一覧

竹田城跡に登る

峰山高原に行った帰り,竹田城跡に寄った.残念ながら時間が遅すぎて,駐車場から城跡に上る道の途中で,日が沈んで暗くなってしまった,頂上の一の丸跡で,カメラを石の上に置いて,写真を撮った.空には雲に隠れた月の明かりが,下には街の明かりがきれい…

しらびそ高原から大鹿村へ

3日目は,しらびそ高原から大鹿村の方面に少し行ってみた.蝶々は余り捕れなかったが,興味深いものに出会った.中央構造線安康(あんこう)露頭である. 「中央構造線」という言葉は聞いたことがあるが,今まで具体的な見るものとして想像したことはなかっ…

「しらびそ高原」の蝶

8月の初め長野県飯田市上村の「しらびそ高原」に行った.標高1900mの高原で,夜は寒いくらいとガイドブックでは紹介されていた.寒いと言うほどではなかったが,西には中央アルプス,東には南アルプスが間近に見えて,とても気持ちの良い涼しいところだった…

薄緑色のディーゼル機関車,遠山森林鉄道

広場の端には,ナローのディーゼル機関車があった.機関車と客車と運材車の3両である.これは,かつてこの辺りを走っていた「遠山森林鉄道」の車両である. 機関車の薄緑色もなかなか良い.ただ,客車の前面が壊れていて,板を貼ってあるのが,ちょっと残念…

列車代行バス

豊肥本線の復旧はまだ時間がかかるようです.新聞によると,立野-宮地間、豊後竹田-緒方間の復旧が9月上旬ごろ,宮地-豊後竹田間は1年程度かかるとのこと. 車で国道を走っていると,ちょうど「代行バス」が前を走っていたので,後をついて行った.赤水…

虹の写真

虹の写真です.電線や電信柱があって邪魔なので,望遠レンズ(90mm)を使って虹の一部だけを撮りました. 虹は目で見たときにははっきり見えるのに,写真にするとそれほど鮮やかではありません.目で見るより,うっすらとしか見えません. しばらくすると空…

赤水駅に列車が来ない

赤水駅に行ってみると,いつも駅前に待っているタクシーがいません.ホームに出てみると,線路が錆びて茶色になっています.線路の間に生えた草も目立ちます. これは,先日の豪雨で豊肥本線の立野・緒方間が不通になっているからです.待合室の時刻表の上に…

白樺に大紫が

氷ノ山の麓に,サタさんと二人で蝶を捕りに行きました.車を駐めようとすると,大勢の小学生がいました.すぐ近くの白樺の木を見ると,赤立羽や瑠璃立羽の中に,翅の裏の白い少し大きめの蝶が1匹いました.大紫でした. 先ず,大紫が翅を広げた時を狙って,…

チェーンが切れ,そして雨

凸電のチェーンが切れました.初めてのことです.正確に言うと,切れたわけではなく連結部分が外れたのですが. 走る時の音がおかしいので見てみると,線路の上に切れたチェーンが落ちていました.切れた原因は,線路の上に落ちていた木の枝か何かを,チェー…

13年前のパディントン駅

一昨日の「パディントンベア展」で思い出して,以前にロンドンに行ったときの,パディントン駅の写真を探した.デジタルではなく,フィルムカメラの時代の写真である. このときは確か駅の改修工事中だった.アーチ型の天井と,入り口の部分の模様がなかなか…

パディントンに会いに

パディントン駅の熊のパディントンである.タワーブリッジを望む川岸にも,パディントンがいる. ロンドンに行ったわけではなくて,伊丹市立美術館の「パディントンベア展」を見に行ったのだ.展覧会には,2カ所写真を撮影する場所が設けてあった.そこで撮…

ラジコンの受信機を機関車本体に載せる

今までは,ラジコンの受信機は,スペースの関係で機関車につないだ貨車に載せていた.だから,機関車1両だけをラジコンで動かすことはできず不便だった. そこで,ディーゼル機関車のボンネット部分にラジコンの受信機を入れる工作をした.受信機だけではな…

長崎揚羽とカマキリのにらみ合い

庭に長崎揚羽(ナガサキアゲハ)が飛んできた.ブッドレアの花の蜜を吸っている長崎揚羽の目の前に小さなカマキリがいる.お互いに,にらみ合っている. さすがにこのくらい大きさの違いがあると,カマキリが蝶を捕まえて食べるのは無理だろう. ナガサキア…

久しぶりに列車の運転を

今日は,梅雨の合間の晴れの日でした.線路に覆い被さってきた草や枝や,線路内のバラストに部分に生えた雑草を取り除きました.それで,やっと列車を運転することができました. 運転するのは,1ヶ月ぶりくらいでしょうか.もう暑くて夏の気温です.5月から…

「ささやまの森公園」の蛙

蝶を捕りに大野山に行ったが,収穫はなかった.アカシジミとミドリシジミ(詳しい種類は不明)を見かけたが,残念ながら採集することも写真を撮ることもできなかった. 仕方がないので,その後,「ささやまの森公園」に行ってみた.こちらは,コナラがたくさ…

小さな虫の季節のようです

昨日,庭に咲いている黄色の花を見ると,小さなカマキリがいました.長さ1cmくらいでしょうか.小さいだけで形は成虫のカマキリと同じです.脚が茶色と黄色のまだら模様です. 今日,機関庫の屋根を見ると,バッタの子供がいました.屋根の厚さが20mmですか…

草が茂る

1ヶ月近く留守にしていて帰ってみると,草や木が茂っていました.鉄道の線路内にも草が生えていて,すぐには運転できない状況です. このところ雨が降り続きましたが,機関庫もその中に入れてあった機関車も無事のようです.転写台まわりの灰色の板の部分は…

高森駅に行く

「くまモン」* のブックカバーが欲しいという人がいたので,一緒に高森町の本屋に行った.ついでに,高森駅に寄ってみた.立野から出ている南阿蘇鉄道の終点の駅である. 緑色とオレンジ色に塗リ分けられた,小型のディーゼル機関車が止まっていた.立野行き…

押戸石(おしどいし)も有名になったようだ

「押戸石」は,南小国町にある高原でそこに大きな石が10数個散らばっていて,360度の眺めが広がる魅力的な場所である.以前は,「押戸石」に行っても誰もいないことが多かったが,最近は有名になったようだ.昨日(6/10)行ったときには,駐車場に4台の車が…

屋根をつけて,機関庫が完成

屋根を取りつけて機関庫がほぼ完成しました.屋根をレンガ色に塗りましたが,しっくりこないので窓枠と同じこげ茶色に塗りなおしました.後は,扉を閉めたとき,風で開かないように固定するくらいです. これで,機関車を入れておけるようになりました.ディ…

オオルリシジミ(大瑠璃蜆),その後(2)

前回行った場所に,昨日(6月4日)行ってみた.クララはまだ開花していないが蕾が膨らんでいる.もう,オオルリシジミは見かけない.成虫は死んでしまったのだろうと思った. ヒョウモンチョウのような蝶が飛んでいるのだが,なかなかとまろうとしないので,…

機関庫を設置しました

扉をつけました.扉はオレンジ色に塗ってみました.まだ屋根がありませんが,なかなかいい感じです. 早速,機関車を入れてみました.扉は左右に開いて,開口部の幅は340mmで,この機関車がぎりぎり入ります. 内部を上から見た写真のように,下に敷いた煉瓦…

機関庫を作っています

1ヶ月くらい前から機関庫を作っています.窓枠に色を塗って,壁を組み立てて,形になってきました.パンタグラフのある電機機関車を入れたいので,背が高くなりました.あまり大きいと邪魔なので幅を詰め,細長い形になりました. 気が向いたときに少しずつ…

オオルリシジミ(大瑠璃蜆),その後

日食など別の話題で報告が遅くなったが,17日のオオルリシジミの記事の続報を載せておく. 19日の昼頃,南阿蘇へオオルリシジミを見に出かけた.そこで会った人は,午前中の早い時間の方がもっとたくさん飛んでいると言っていた. しかし,その時間でも,時…

雪が残っていた

一昨日(5月23日),蘇武岳(そぶだけ)へ向かう林道(妙見蘇武林道)を車で走っていたら,何か道の端に白いものが少し見えた.まさか雪のはずはないだろうと,しばらく走っていると,今度は大きな雪の固まりが道を半分ふさいでいた. その場所は確かに蘇武…

ウスバシロチョウ(薄羽白蝶)に会う

今年の目標の一つが,「ウスバシロチョウ」だった.九州にはいない蝶なので,これまでこの蝶とは出会う機会がなかった.昨日は,この蝶を探しに兵庫県の北部に出かけた. ちょっと山に入った集落の休耕田といったところか.白い蝶が,弱々しく飛んでいる.初…

日食の中,阿蘇ひぐらし鉄道が走る

阿蘇ひぐらし鉄道 呉羽の里線です.今日は日食があるというので,朝早くから列車を運転しました.こちらの線は,大阪府の北部なので金環食の見える範囲にあります. ちょうどこのカーブのところが,木漏れ日があって日食を見るのに都合がいいので,列車が止…

久しぶりにオオルリシジミを見に行く

南阿蘇村の保護区に行った.陽が射したり陰ったりして,風も少し吹いているが,まずまずの天気である.時々,オオルリシジミが飛ぶのが見える.しかし,なかなかとまってくれない. 40分ほど粘ってやっとクララにとまったところを,なんとか撮影できた.飛ん…

「阿蘇ひぐらし鉄道」の記念乗車券ができました

「阿蘇ひぐらし鉄道」にご乗車いただいた方にお配りする,「記念乗車券」ができました.以前から作ろうと思ってはいたのですが,先ずは鉄道会社のマークを決めてからにしようと思っていたので遅くなりました.結局マークを決めるのは後日にしました. 今日も…

渋滞を避けて大野山(おおやさん)へ

国道173号線を走っていたが,渋滞でなかなか進まなくなった.脇道に逸れてしばらく行くと,「大野山アルプスランド」の表示があった. どんなところかわからないままに行ってみると,山頂には天文台があって,なかなかいいところである.山頂の手前はキャン…