阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

2022-01-01から1年間の記事一覧

巻向駅、纏向遺跡と字が違う

巻向駅は、ホーム1面の単線の駅である。線路の西側は少し低くなっていて、そこから見ると目の高さに電車の台車くらいが来る。 奈良行きの電車227系が入ってきた。正面の両端についている転落防止用の板が初めてみると異様な感じである。写真の1両目はクモ…

改修された柳本駅

柳本駅は標準的な木造駅舎である。最近改修されたのだろう、きれいな外観である。壁の下部は特徴的な正方形の模様がある。なまこ壁というらしい。 ちょうど高田行きの列車が入ってきた。ホームは対向式の2面で、列車の交換できる。これも2両の奈良行きがき…

屋根が新しい長柄駅

桜井線の天理から1つ南の駅が、長柄(ながら)駅である。「屋根が新しい」と聞くと屋根以外は古いのかと思うだろうが、写真で見てもらうとわかるように、屋根しかない駅である。 ホームは1面、線路の西側にある。駅の名所案内を見ると、「大和神社」に「お…

久しぶりの熊本

久しぶりに新幹線で熊本に行った。コロナ下ではできるだけ早く着く方がいいと思って、このところ飛行機しか使わなかった。 熊本で乗り換えに時間があったので、駅の外に出てみた。駅の改装が完成したようで、すっきりした外観になっていた。駅前の広場には、…

広電西広島駅、路面電車から専用軌道へ

広島は路面電車の街である。広島電鉄(広電)が、1番から9番まで8系統(なぜか4番がない)あって、広島市の中心部を走っている。その中で2番の電車は、広島市から出て遠く廿日市(はつかいち)市の宮島口まで行く。 広電西広島駅が路面電車(併用軌道)から…

久しぶりに線路の整備

しばらくブログの更新を休んでいました。すみません。 また、阿蘇ひぐらし鉄道 まほろば線も運休していました。やっと時間もできたので、この頃は線路の整備をはじめています。 線路にはみ出している草や花を除くこと、もう1つは線路の左右方向の歪み、水平…

八木西口駅、近鉄橿原線

大和八木駅は京都と橿原神宮を結ぶ橿原線と、大阪難波と名古屋を結ぶ大阪線の交わる乗換駅である。その1つ南の駅が、八木西口駅である。小さなひっそりとした駅だが、急行は止まる。 写真は東側の入り口であるが、階段を降って地下に改札口がある。ホームで…

キロ28に室内灯を付ける

キハ58とキハ28があると、グリーン車のキロ28も欲しくなる。カトーの店に在庫はないようで、ネットで探してみた。メルカリで新品と出ていたものを買ってみた。価格は定価より少し高い。「アマゾンにもありません」と書いてあった。こういったものは見つけた…

畝傍(うねび)駅、どうなるのか?

昨年だったか、橿原市がJR畝傍駅舎の利用を募集したが、まとまらなかったという話を聞いた。取り壊される可能性もあるのではないかと思って、見に行った。 畝傍駅は奈良から高田(大和高田市)につながるJR桜井線の駅である。奈良発の電車は高田より先は和歌…

室内灯のDCCデコーダ、キハ58に室内灯を付ける

前回はキハ28に室内灯を付けたが、室内灯用デコーダ を取り付けて点灯・消灯をDCCで制御するようにした。室内灯ユニットにデコーダ を差し込むだけである。 初期値ではF1に割り当てられているが、変更も可能である。F1はサウンドなので、前照灯・尾灯と同じF…

 DCCサウンド搭載済 キハ58・28

京都のカトーに行ったら、DCC搭載済みのキハ58・28があった。見つけた時に買わないとまたなくなると思って、つい買ってしまった。 室内灯は付いていないということなので、そのセットも買った。動力車のキハ58はデコーダーのコードがつながっているので上下…

造形村の0系新幹線(6) 改修のまとめ

線路に乗せた状態で車両の連結・開放が自由にできないという致命的な欠陥を直すことから始まった改修だったが、1ヶ月ほどでやっと完成した。 カプラーポケットは欧州型と同じなので、フライシュマンのものに変えた。先頭車のヘッド/テールライト用にDCCデコ…

造形村の0系新幹線(5) デコーダー取付・完成

カトーのヘッド/テールライト用デコーダーFL12を取り付けた。前回テストした通りに4本を配線した。写真のように前進・後進で黄色と赤のLEDが切り替わって点灯する。それを確認してLEDの後ろにデコーダーを取り付けた。ショートしないようにマスキングテープ…

造形村の0系新幹線(4) デコーダーの実験

先頭車の前頭灯・尾灯を点灯するように、デコーダーの配線をテストしました。先日カトーのデコーダーでテストしたときには、いい加減に配線して行なったので、一瞬LEDが点灯したのですが、少し手を触れたとき多分どこかでショートしたのでしょう、デコーダー…

造形村の0系新幹線(3) 上回りを外す

1月4日に報告したように、先頭車のヘッドライト・テールライトを点灯させるという問題が残っている。まずは、上回りを外す必要がある。ネットで探すと外した人もいて、「構造を理解すれば比較的簡単に分解できます」と書いてある。 その写真から、青いスカー…

1月の庭園鉄道

カレル・チャペックの「園芸12ヶ月」によると、「1月だからといって園芸家が何もしないで、暇をもてあましているわけではない」と書いてある。1月の植物といえば「窓ガラスの花」という寒いチェコでさえすることがあるのだから。それほど寒くない当地の庭園…

サーカスがやって来た

「サーカスがやって来る」のは、お話の中だけかと思っていたら、家からすぐ近く(2km)に本当にサーカスがやって来た。 白とピンクのテントで「さくらサーカス」と書いてある。2ヶ月以上前からやっていたが、今日初めていくことができた。 こぢんまりとした…

造形村の0系新幹線、その後

あけましておめでとうございます。 昨年末に報告した0系新幹線のその後です。 一つは、急曲線の通過の問題です。先頭車両の前部台車の前の方を切り落としました。スカートがあるので、ほとんど気づかないくらいです。これで、半径356mmの曲線を通過できるよ…