蒸気機関車のサウンドデコーダを買いました.スピーカーの小さめのものを探して,20mmのもの(MRC1639)にしました.
数年前中古で買ったドイツ型タンク機(HO)に入れようと思いましたが,分解してみると大きさがぎりぎりです.失敗しても嫌だし,デコーダーは8ピンのプラグ付だったので,プラグを挿すようになっている別の機関車にしました.
バックマンのOn30のシェイです(シェイとはシェイ式ギヤードロコの略で,急カーブ・急勾配を登るように作られた機関車です.シェイは発明した人の名前でしょう.On30はOスケールのナローです).これも中古で買ったものでアナログDCですが,ダミーのピンを抜いて差し替えるだけです.Oナローですから空間も充分あります.
両面テープでスピーカーを運転室の床に貼っただけです.デコーダーが目立つのでカバーや配線を黒くした方がいいかも知れません.ちょっと目立ちます.
予想外に大きな音がして,良い感じです.汽笛やその他いろいろな音が出ます.うるさいことを言えば,シェイの音とは違うのかも知れませんが.今まで黙って走っていた機関車が,シュッシュといって走るのですから,楽しいです.
2016年6月9日