夏の前からずっと運転をしていなかったのですが,久しぶりに凸電を車庫から出しました.上まわりをはずしてみると,蟻がたくさんいます.巣にしているのでしょうか.オレンジ色のものもたくさんあります.卵でしょうか,それとも幼虫でしょうか.見つけたときはすぐ退治することしか頭になくて,確かめませんでした.
それ以外にも不都合なところが見つかりました.チェーンがモーター取り付け板に触れるときがあるようで,運転するとたまに止まってしまうこともありました.今まで気がつかなかったのですが,この機会に修正することにしました.
掃除をして,モーターや車輪をはずしてモーターの取り付け位置を少しずらしました.修理に半日かかりました.車体の剥がれたところも修正しました.
屋根は,ポリプロピレン製なので塗料が剥がれやすく困っています.この機会に,すべて剥がすことにしました.元々の色が銀色なので塗装が必ずしも必要ではないのですが,屋根を曲げたところの筋が目立つので塗装をしたのでした.しかし,剥がそうとしても塗料が取れないところが一部あります.困ったものです.
それ以上に問題なのはパンタグラフです.手軽にと思って,アルミの針金を曲げて接着剤で組み立てたのですが,畳めないし強度不足です.いずれ作り直したいと思っています.
何はともあれ,今日(11/11),久しぶりに走らせませした.でも,パンタグラフがないと何か間が抜けた感じです.
阿蘇ひぐらし鉄道 呉羽の里線 2013年11月8日