阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

谷人たちの美術館

阿蘇ひぐらし鉄道 長陽線,運転再開

昨日(10/12)の午後,機関車の故障のため運休していた5インチゲージの庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道 長陽線」は,今日から運転を再開しました.昨日(10/12)午後に来られたお客様には,大変ご迷惑をおかけしました.申し訳ありません. 夜を徹して(うそです…

県道の番号が間違っていました

ブログに載せていた,県道の番号が間違っていました.申し訳ありません. 「下野ひぐらし寓」に来るのに,道に迷われる方がいましたが.もしこれが原因なら,本当に申し訳ありませんでした. 赤字のところが修正箇所です.県道149です. (間違いを見つけ…

谷人たちの美術館 8日目 花をいただきました

今日も,鉄道好きのお客さんが来て下さいました.ありがたいことです,TVを見て知ったという方もおられました.ホームページを作っておられる方もいて,熱心に写真を撮って行かれました. 曇り気味で気温も低めです.谷人たちの美術館が始まった頃はまだ夏の…

高いところから,阿蘇山を見る

今日の夕方,飛行機で大阪から熊本に帰ってきた.カメラを膝に載せていると,「写真を撮るのですか?」と乗務員の人に聞かれて,私は「阿蘇山を撮ろうと思っています」と答えた.すると,反射を防ぐために毛布をもってきてくれたり,阿蘇山の近くに来ると機…

お客さんより,取材の人の方が多い

どういう訳か,今日は昼過ぎになってもずっとお客さんが来られませんでした.この機会にと思って,塗料がはげている玄関の看板の字を塗り直すことにしました. その途中,女性1人の方が,相次いで2人が来られました.興味を持っていただいたようでありがたい…

牧草ロールのある風景

農家の手前を線路が走っている.貨車が一両止まっている.昨年の「あそ望の郷」に飾ったシーナリーセクション(ジオラマ)である.牧草ロールは貨車の後ろで見えないが,上からの少し逆光気味の照明でよい雰囲気に写った. 下野ひぐらし寓 谷人たちの美術館 …

谷人たちの美術館,4日目

今日も良いお天気でした.その割には,来場者は多くはありませんでしたが.もうすぐ結婚するカップルの方も来て下さって,楽しくお喋りしました. 玄関から入った和室は,暗室にして列車による影絵をしています.初めての試みですが,実際やってみるといろい…

谷人たちの美術館,3日目です

入り口には,流木アートの看板と汽車の植木鉢入れがあります.昨年お客様が作って下さったものです. 玄関を開けると写真の垂れ幕が中央に下がっています.丸のなかに線路やホームが見えますが加工した写真ではなく,跨線橋から普通に撮ったものです. 左手…

「谷人たちの美術館」が始まりました

今日は大荒れの天気でした.台風並の風が吹いて,旗も玄関に出してあった「阿蘇ひぐらし鉄道」の看板も倒れました.お客さんは少なかったけれど,ゆっくりお喋りもできました. 1枚畳を外して,そこに石を敷き詰めてレイアウトを浮かせました.ほめてくれる…

谷人たちの美術館の準備をしています

昨日(9/28)シーナリーセクションの仕上げをしました.山の中の廃校になった小学校と,桜の木と,段々畑の風景です.2014年4月26日に行ったところですが,場所ははっきり憶えていません.蝶の採集記録では,兵庫県香美町となっています.いずれにしてもその…

もうすぐ「谷人たちの美術館」がはじまります

ブログの更新が滞っていて,いつも見て下さる方には,申し訳なく思っています.すみません. 「谷人たちの美術館」の季節になりました.その準備で忙しくブログが書けなかったのですが,展覧会の前こそブログで宣伝する必要があるのに,難しいものです. 会…

来年(2015年)の目標(昨日のつづき)

来年(2015年)の目標を立てた. (1)小さなレイアウトで,魅力的なものをつくる.他人がほしいと思うようなものをつくる 必ずしもレイアウトでなくてもよい.シーナリーセクション,額縁の中の鉄道,「盆ラマ」風のものでもよい. (2)On30のDCCの整備 …

「谷人たちの美術館2014」終わる

昨日(10/14),南阿蘇村「谷人たちの美術館2014」が終了しました.今年は,台風が2回も接近し,強風の日がありました.それにもかかわらず,ここ「下野ひぐらし寓」には多くの方々に来ていただいて,ありがとうございます. 昨年,ここでNゲージのレイアウ…

南阿蘇村「谷人たちの美術館」 11日目

ここ「下野ひぐらし寓」では「鉄道のある暮らし,少し蝶々も」展を開いています.期間は残り4日.今日から3連休なのに,残念なことにまた台風が接近中です.風が強くなっていますが,今日はまだ雨も降らず大丈夫みたいです. 庭の紫色のセージの花に,蜂や…

線路に土砂が.列車の通行ができません

朝起きてみると,線路の上に黒々とした土が盛り上がっていました.周りは崖でもなく土砂崩れとも思えません.原因は何でしょうか? モグラです.最近,モグラの活動が盛んなようです.モグラのいるところに住んでおられる方には,すぐお分かりだったでしょう…

谷人たちの美術館5日目,台風が接近

「谷人たちの美術館」も5日目になりました.今日は,台風の接近で風が強いです.台風18号は向きを変えようとしているところで,速度が遅くなっているようです.朝の予報より少し遅れているのではないかと思います. 木の葉が揺れているのが分かるでしょう…

「ファミリー弦楽コンサート」開催

「谷人たちの美術館」の催しの1つです.9月21日ことです.「谷人散歩」(谷人たちの美術館の公式ブログ)には書いたのに,私のブログには載せていませんでした.そのときには,気づかずに,「阿蘇ひぐらし通信」を見て下さい載せますからと言って,カー…

「阿蘇ひぐらし鉄道」の看板をいただきました

流木アートです.昨年,「谷人たちの美術館」で「下野ひぐらし寓」に来られた植木の方です.流木で「阿蘇ひぐらし鉄道」の看板を作って下さいました.ありがたいことです. 先月の末に持ってきて下さって,玄関先に置いてみた時の写真です.ガラスの花瓶もあ…

10月1日,「谷人たちの美術館」始まる

南阿蘇村「谷人たちの美術館」の季節を迎えました.自宅などを開放して村のあちこちが小さな美術館になる催しです.今年は10周年になるので,初日の今日(10/1)は記念の式典がありました. 式典は屋外で行うので,昨日から雨が時々降っていて,心配をしま…

踏切警報機が倒れていた

久しぶりに阿蘇に来てみると,踏切警報機の支柱が折れて,倒れていた.こんなことは,ずっとなかったことだ.この1ヶ月くらい台風も来なかったのにどうしてだろうか. 相当に強い風が吹いた時があったのだろう.今までは,支柱が完全に固定されていないので…

もうすぐ「谷人たちの美術館」が始まる

10月1日から「谷人たちの美術館」が始まる.今年は10周年記念なので,棚の中のボックスに会場ごとに展示をすることになっている.サイズは縦270×幅350×奥行300である. 「阿蘇ひぐらし鉄道」も簡単なジオラマを作った.A4サイズに切ったボードの上に,線路を…

「阿蘇ひぐらし鉄道 呉羽の里線」 運転再開

夏の間,暑さと蚊のために,「阿蘇ひぐらし鉄道 呉羽の里線」は運休していました.その間に,草がじわじわと線路に向かって伸びて来ていました.草を抜かないと,列車を走らせることができない状態でした. 今日(9/5),まだ蚊も多く暑いのですが,雨の合間…

「谷人たちの美術館」の準備をしています

今年も,10月1日から14日まで,南阿蘇村で「谷人たちの美術館」が開かれます. 私も今年で7年目の参加になります.「鉄道のある暮らし,少し蝶々も」という題で,自宅「阿蘇ひぐらし寓」で展示をします. 今,写真を選んで印刷したり,レイアウトを製作した…

客車の窓からクマさんが蝶を見ている

先日完成したタンク車の梯子を,クマさんが登っています.10月の「谷人たちの美術館」のパンフレット用の写真を撮りました. 窓から顔を出している方がいいかなと思い,クマさんを客車に乗せました.今年の展示のテーマは「鉄道」ですが,鉄道ばかりでもお客…

「谷人たちの美術館」が終わりました

「大人のための鉄道のある暮らし」展,今年は台風が来たり,夏のように暑かったりした日もありましたが,無事終えることができました.多くの人に来ていただいて,ありがとうございました. 20年ぶりにお会いする方,毎年お会いする方,鉄道模型のことで助言…

台風が来る

台風が来るというので,庭園鉄道の機関車を家の中にしまいました.「谷人たちの美術館」の旗も倒れるといけないので,はずしました.台風は少し予報より西側を通っているようで,風も雨も思ったほどではありませんでした. 運材車はいつもは雨ざらしにしない…

ジオラマを作りたい

「やっと来ることが出来ました.去年は見つからなくて」そう言ってやってこられたお客さんがあった.年配の女性で,「ジオラマを作るところをBSで見て,自分でも作りたいと思って」とのこと. 水道町の模型店のことも話しておられた.一度行ってみようと思う…

踏切警報機のセンサーの幸運

昨日,「谷人たち美術館」で展示する,庭園鉄道の踏切の赤外線センサーのプログラムを変更した.短い車輌でも感じるように,時間設定を変更したマイコンに入れ替えた. 入れ替えてみると驚いたことに,対になる赤外線送信の装置が働かないことがわかった.10…

明日から「谷人たちの美術館」が始まります

毎年恒例の,南阿蘇村「谷人たちの美術館」の季節を迎えました.自宅などを開放して村中のあちこちが小さな美術館になります. こちら「下野ひぐらし寓(しものひぐらしぐう)」では,和室で展示をしております.今年は「大人のための 鉄道のある暮らし」と…

On30その後

On30の2階建てレイアウトは,ずっと忘れられていました.10月の「谷人たちの美術館」の展示に向けて,少し手を入れました.バラストを撒き,地面にパウダーを撒いて,道をアクリル絵の具で塗りました. 少し手を入れただけですが,写真を見ると,かなり完成…