阿蘇ひぐらし通信

庭園鉄道「阿蘇ひぐらし鉄道」のこと、また懐かしい駅の写真も紹介します

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

加悦(かや)駅 きしゃの広場

加悦鉄道は廃止となり,加悦駅とその隣にきしゃの広場として車両が保存されている.この写真を撮ったのは,1987年頃だろうか.海水魚の飼育にこっていた頃で,よく大阪府の豊中から丹後半島まで魚を捕りに出かけていた.その途中に寄ったのではなかったか.…

志布志 廃線跡

線路がとぎれて,草が生えている.信号機も色ガラスが割れている.日南線の終着駅.その昔は,ここから志布志線と大隅線が分岐していた.この写真を撮ったときも少し雨が降っていたが,その後急に雨が強くなって,ひどい雷だった.駅舎で雨宿りをした. 志布…

宮津駅 跨線橋から

JR宮津線の時代のもの.福知山と宮津を結ぶ宮福鉄道はすでに開業していた.しばらくして,宮津線も宮福鉄道に組み入れられ,鉄道名が「北近畿タンゴ鉄道」となった.駅舎も建て替えられたようだ. 宮津(みやづ) JR宮津線・宮福鉄道 1989年5月4日

鍛冶屋線 鍛冶屋駅

加古川線から分岐するいくつかの盲腸線の内の一つである.行き止まりの線路の車止めのところから写真を撮った.切り妻の車両はキハ35か.いずれも一色で塗ってある,国鉄からJRに移行する少し前の姿である.1990年に廃線になったとのこと. 鍛冶屋駅 鍛冶…

笠師保(かさしほ) 七尾線

この頃は七尾線が輪島まで通っていたが,笠師保(かさしほ)は途中の七尾の少し先の駅.福井に住んでいたとき,能登半島の方へドライブして立ち寄った.子供が改札口にシルエットで写っている.丁度,列車が通りかかってその写真も撮った.キハ58系のこの…

天王寺駅 ホテルの窓から

鹿児島から大阪南港に送った車を,取りに行ったらフェリー会社の窓口が閉まっていて受け取れなかった,仕方なく,天王寺の都ホテルだったかに泊まって,次の日改めて取りに行くことになった.ホテルの窓から天王寺駅に出入りする列車が見ることができて,1…

豊橋駅76系

ここから,飯田線が出ている.この頃は名古屋に住んでいた.南アルプスの山に登るために初めて飯田線に乗ったのだが,どこで降りたのか憶えていない.北岳に登ったのは憶えているけれど.青とクリーム色のいわゆる横須賀カラーの76系が写っている. 豊橋駅…

今はなき芭露駅 湧網線

1981年8月,今から約30年近く前の写真.少し色あせた感じは否めないが,これでも10年くらい前にデジタイズしたものである.つまり撮影後20年ほどでこんなに色あせるということだ.それよりも,写真のファイル形式がFPXで,Photoshopで読めないので…

雨の仙崎駅

金子みすずで有名な仙崎.長門市駅から1駅だけの山陰本線の枝線で,ここが終着駅である.どんな列車がくるのだろうか.この日は,金子みすず記念館を訪ねたが休館日だった. 仙崎(せんざき) 山陰本線 2004年3月30日

薩摩永野駅跡

薩摩永野駅の跡で,現在は鉄道記念館になっている.一部,線路を残していて,貨車(車掌車)が展示してある.腕木式の信号機もある.宮之城線(川内,薩摩大口)の途中の駅で,スイッチバックになっていた.薩摩町永野,現在はさつま町と書く.すぐ近くに石…

ホアランポーン駅

バンコクのホアランポーン駅である.国王の写真が改札口の上の中央に見える.食べものを買い込んで,チェンマイ行き夜行列車に乗った.個室の一等寝台車は最後尾の車両だった. ホアランポーン駅 バンコク タイ 2006年1月2日

夜の駅

10年以上前に,この駅の裏に住んでいたことがある.第3セクターの肥薩オレンジ鉄道になったとき,駅の名前も日奈久温泉駅に変わった.かつては,特急が通り1日のうち2,3の列車はこの駅にも停車した.新幹線ができて,JRは鹿児島本線の八代,川内の間を捨…

スレンバン

クアラルンプールから郊外電車で南へ40分ほど.ちょっと足を伸ばすには良いところかもしれない.特に何かがあるわけではないが,郊外の街を見て歩くのも興味深い. スレンバン マレーシア 2006年8月23日

豊後竹田駅を裏側から

豊後竹田の駅は時々行くが,裏側に行ったのはこのときが初めて.このあたりでは大きな駅なので,構内には何本もの線が並んでいる.適度にカーブしているのもいい.竹田は「たけだ」と濁らずに「たけた」と読む. 豊後竹田 JR豊肥線 2006年3月26日

頴娃

頴娃(えい)駅に行きました.隣の西頴娃は頴娃町の中心にあってにぎやかなところです.しかし,この頴娃駅はごらんのとおり「秘境駅」といっても良いくら いの野原の真ん中の駅です.鹿児島の中でもこの地方の言葉は独特で,えい語(英語)を話すので分から…